お知らせ一覧

掲載記事のお知らせ
光文社から刊行されている女性向けファッション雑誌『CLASSY.』のウェブサイトにてご紹介いただきました。こちらのサイトでは他にも、オシャレな大人の自転車ファッションコーデ特集や、自転車ショップ情報な...
続きをよむ
OVE散走・OVEのがっこう 感染予防対策について
OVE散走・OVEのがっこうをはじめとするイベントの開催にあたり、以下のような感染拡大予防対策を行います。皆様が安全にお楽しみいただくためには、参加される皆様の協力が必要です。以下をお読み頂き、ご協力...
続きをよむ
時間短縮営業について
新型コロナウィルスの現在の感染拡大状況に応じてOVEでは営業時間を短縮し、引き続き、施設・従業員の感染防止対策を実施させていただきます。お客さまにもソーシャルディスタンスの確保などにご協力いただきたく...
続きをよむ
感染拡大防止の取り組みについて
いつも LIFE CREATION SPACE OVE をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さま、および関係者の皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます...
続きをよむ散走

自転車のある風景 第14‐1話 10年前の帽子
仕事の帰り道、ふと目に入った誰もいない工事現場の駐車場に自転車を止め、腰を下ろして自分の自転車の歴史をたどってみた。 つい先日、公園でヘルメットをかぶった子供がお父さんと自転車に乗る練習をしている....
続きをよむ
旅先で散走…してみました!
散走よりみちTalkでは前回までの2回にわたり、旅先で散走することの魅力についてお伝えしました。今回は訪問先でふと思い立って散走するチャンスがありましたので、旅先散走実践編!としてその模様をご紹介した...
続きをよむ
【つちうら花めぐり散走】とサイクルホテルBEB5
自転車で楽しむ人に優しく、受け入れ口を沢山用意して迎えてくれる茨城県土浦市。サイクルサポートステーションのお店や、サイクリストに優しい宿があったりと自転車で地域を楽しんでもらいながらその良さを知っ.....
続きをよむ
旅先で散走・・・さて、どこを走ろうか。。。
(前回からの続きです) さて、旅先での自転車を確保したら、散走に出発! 。。。さて、どこを走ろうか。。。 「私は常に行き当たりばったり、(本当に)気の向くまま走るんだ!」 という方(筆者はそれに近い)...
続きをよむ
旅先で散走・・・レンタサイクル/シェアサイクルを活用してみよう
緊急事態宣言も全面的に解除された最初の週末、散走スタッフは再開するOVE散走のルート再確認のために都心を「散走」しました。都心では、シェアサイクル等を利用して散走されている人たちをたくさん見かけました...
続きをよむ
“ながと散走・秋” 香月泰男のふるさと〈私の地球〉三隅をめぐる
山口県長門市の観光案内所YUKUTEからはじまる自転車旅~ながと散走・秋~ 『シベリヤ・シリーズ』で知られ、戦後日本洋画界に偉大な足跡を残した香月泰男。故郷である長門市三隅を生涯離れることなく、人間愛...
続きをよむ
いろんな地域の散走

富士山麓をめぐる散走
富士に抱かれて、風になる。 雄大な富士山を間近に感じながら、富士山麓を自転車で散走してみませんか? 東京から約146km、名古屋から約217km、大阪から約410kmに位置する富士市は、東海道新幹線・...
続きをよむ
中山道を行く、米原散走
江戸の五街道の一つ、中山道。「売り手よし、買い手よし、世間よし」三方良しの思想を持つ近江商人が行き交う街道は、昔の宿場町が今もその歴史を物語っています。 中山道61番目の醒井宿には、名水百選に選ばれた...
続きをよむ
真庭で散走サイクリング2020のご紹介
岡山県の中山間地域に位置する真庭の散走。2014年から地域住民による、地域の魅力を発見しながら創り上げられた100%満足度の高い散走企画。今年は6つの散走が展開されます。散走イベントの詳細は、下記の真...
続きをよむ
城下町の伝統文化を巡る棚倉散走
福島県東白川郡地域は、茨城県と栃木県の県境に位置しており、自然に包まれたパワースポットが点在するまちとして地域にある伝統文化を大切に継承されています。 城下町として栄えた棚倉町には「阿部正備(あべま....
続きをよむ.jpg)
海と詩まち仙崎を巡るNAGATO散走
山口県長門市の散走へ行ってきました! 美しいブルーオーシャンを観たいなら、、、 美味しい食(海の幸)を堪能したいなら… 歴史文化に触れたいなら…色々魅力的な要素は長門にはあります。ありますが、日本には...
続きをよむ
がんちゃんむろちゃんのスケッチ散走物語
“ がんちゃん ” と “ むろちゃん ” が、日本各地を自転車で巡り気軽に価値ある散走を通じて各地ならではの暮らしをスケッチしその魅力を伝える Facebook がスタートしました。ぜひご覧ください...
続きをよむ
Life with Bicycle

手ぶらで行こう!「心向くまま自転車遊び」Vol.5 Smile Bike Park
都内唯一のマウンテンバイクパークが「よみうりランド」の近く、東京都稲城市にあるのをご存知ですか?自然に囲まれた未舗装路でしか味わえない自転車の楽しみ方をご紹介したく、「Smile Bike Park」...
続きをよむ
季節に合わせた散走スタイル「冬のおすすめ」と注意点
寒くて身に着けるものが多くなりがちな冬。服装が原因で自転車を楽しめなかったり、安全性が損なわれたりすることは避けたいものです。寒い時期、自転車に乗る時に押さえておきたい注意点と服装選びのポイントを.....
続きをよむ
手ぶらで行こう!「心向くまま自転車遊び」Vol.4 横浜横須賀めぐりサイクルスタンプラリー
イギリス発、クレイアニメでおなじみの、ひつじのショーンが案内する【横浜横須賀めぐりサイクルスタンプラリーvol.2】が2020/9/16(水)~12/15(火)まで開催されています。横浜や横須賀の見ど...
続きをよむ
手ぶらで行こう!「心向くまま自転車遊び」Vol.3 FREEWHEELING
異国の地から日本へ移り住んだ人から見た日本の良さとはいったいどんなところだろう?日本に生まれ育った私たちでは気にせず流してしまう景色に目を止めて、裏道をゆっくりと走り、日本の良さを再認識させてくれ.....
続きをよむ
Life with Bicycle 「自転車のある暮らし」〜 サイクルカフェ TORQUE (渋谷ス...
自転車フレンドリーな店舗が連携し、自転車のある暮らしをより充実したものにしていただくために様々な企画やイベントを行っている「バイシクルタウン青山」。前回の「Rapha TOKYO」さんに続き、今回は渋...
続きをよむ
手ぶらで行こう!「心向くまま自転車遊び」Vol.2 武蔵野コッツウォルズ
都会の喧騒からほんの少し離れ、ただ深呼吸することすら幸せに感じられる・・・そんな澄やかでゆっくりとした時間が流れるグリーンスポットが東京のほぼ真ん中にあるのを皆様はご存知でしょうか?英国のロンドン.....
続きをよむ
散走寄り道Talk

梅雨どきの散走オススメ
空を眺めては「自転車に乗るか、やめるか」判断に迷うことが多くなる時期です。 湿度が低くカラッとした5月の自転車日和。 「もう夏が来てしまったのか!?」 と毎年思ってしまうのですが、6月になって空がどん...
続きをよむ
空を見上げてみる
自転車に乗っていると、ついつい足元の路面が気になってしまい、うつむきがちになってしまいます。 グループで走っている時は、ついつい前の人の背中ばかりに目が向いてしまうことも、よくあることですね。 散走....
続きをよむ
「標識は語る」・・・散走中に情報入手!
今回は、散走中にその場にある情報を手に入れ、ちょっと散走に深みをプラスしてみよう、という内容です。 道路を走っていると目に入ってくる標識や案内の中には、散走に役立つものが結構あるのです。 安全に走る....
続きをよむ
自転車のコースガイド、活用例
自転車に乗ることの醍醐味の一つは「自由気ままに動けること」ということに異論のある人は、あまりいないと思います。 でも、いざ 「自由にしていいですよ」 と言われると、何をしてよいのか、どこから手をつけた...
続きをよむ
春爛漫
桜の季節が終わり、春本番。気がつくと新緑の季節。 桜の花を見上げてばかりいた目線を下に落としてみると、足元のツツジが咲き誇り、道端にはタンポポが咲く。 外苑の銀杏並木もすっかり緑になりました。 さて、...
続きをよむ
他人目線で新しい発見を!
最近、OVEのウェブサイトでは動画を使った情報を発信をおこなっています。散走チームでも動画を取り入れ出しました。動画は写真と比べると編集に時間を要しますが、一旦研究しだすととても奥が深い。勉強のしがい...
続きをよむ
散走Novel

自転車のある風景 第11-1話 恋の嵐(雨やどり少々)
天気予報通り、夕方には雨がしとしとと降り出した。雨雲レーダーを見てみると、真っ赤に色付けされた雲が徐々にこっちへと向かってきている。あと30分もすれば冷たい雨がたくさん降ってくる。 近づいている冬....
続きをよむ
自転車のある風景 第10-2話 いつもの風景
自転車で車道を走る。毎日、激しく行き交う車やオートバイに神経をすり減らしながら、走る。 踏切こえて、川こえて、環八こえて。 右も左も同じ顔、寄り道なんかできない。 いつもの走り慣れた道でも、人が運転...
続きをよむ
自転車のある風景 第10-1話 いつもの風景
みどり色の風が吹くいつもの景色が、銀杏の葉で黄金色に染まる中、いつも通りに自転車で走り出した。あの日見かけたアゲハが空に消えていった。 自宅から会社までの約15kmを1時間弱で通っている。 もう少し...
続きをよむ
自転車のある風景 第9-2話 RING!RING!RING!
思いがけず、街を自転車で走ることになってしまった。電話でひと言あればもう少し動きやすい服装にしたのに、彼は私がスカートをはいてくる姿を想像さえしなかったのかも。 「行くよ。ついてきて。同じクロスバ....
続きをよむ
自転車のある風景 第9-1話 RING!RING!RING!
遅く起きた日曜日、まったりとしていたら「近くにいるんだ。今から出てこれない?」と彼からの突然の誘い。 慌ててコーヒーを飲みほして支度を整え、すぐ家を出たから待ち合わせの時間よりも早く到着してしまっ....
続きをよむ
自転車のある風景 第8-2話 雨やどり
「お手伝いしましょうか?」 声がした方向を見ると、少し離れたところでチノパンに白いコットンシャツ姿の男性が私の様子を窺っているけれど、太陽を背にしているから顔がよく見えない。 「あ、」 慌てて立ち上が...
続きをよむショップ

近江日野商人の町めぐり散走フェアキックオフイベント
2021年11月2日(火)-フェア共同開催している「TORQUE SPICE & HERB, TABLE & COURT」にて、11月6日(土)キックオフイベントを開催いたしました。日...
続きをよむ
OVEオンラインcafé『堺鉄砲鍛冶屋敷』と『瀬戸内フェアアンテナショップラリー』を楽しもう
今回のOVEオンラインcaféは、 2つのテーマ:①「堺鉄砲の歴史」 と ②「瀬戸内の魅力と都内ショップラリー」をFacebookライブ配信でお届けします。 配信日時:2021年11月26日(金) 1...
続きをよむ
現代に甦る日野椀
OVE店内では、「近江日野商人の町めぐり散走フェア」と題して、滋賀県日野町にスポットを当てた地域イベントを開催中です。 カフェでは日野特産のお米や、伝統野菜の日野菜、古代穀物のディンケル小麦の全粒粉を...
続きをよむ
滋賀県日野町セレクト
滋賀県日野町の商工観光課の方が、地元のおすすめ品を届けてくれました。「近江日野商人の町めぐり散走フェア」期間限定で販売しておりますのでご来店の際はぜひチェックしてみてください! ▼ わたむきの里のお米...
続きをよむ
Cyclingood Eat ~台湾風あんかけご飯
Cyclingood(サイクリングッド)vol.029 紙面版とWebの “ LIFE Eat ” のコーナーでレシピを紹介しております。今回のテーマは「胃腸を温め、冷え・乾燥を防ぐ」。寒...
続きをよむ
期間限定「日野菜と旬野菜のかき揚げ丼」と「ディンケル全粒粉ワッフル」
「日野菜と旬野菜のかき揚げ丼」 価格:¥1300(日野菜漬物・小鉢・サラダ・味噌汁(日野のお椀使用)・食前酢・コーヒー又はハーブティー) 期間:2021年11月2日~11月28日 ※ 状況により、変更...
続きをよむ
OVEのキッチンから

季節の果物を楽しむジャムレシピ
休日にお気に入りの場所でほんのすこし贅沢な時間を過ごしたいと思ったら、季節の果物にひと手間かけるジャムづくりがおすすめです。爽やかな空の下で出来上がったジャムを好きなパンと味わえば気分は格別。今回.....
続きをよむ
秋の薬膳「蓮根ときのこの焼きビーフン」10月1日スタート!
秋は乾燥しやすいため肺の働きが活発になります。肺は、全身の"気"の働きを調整し、呼吸や水分の代謝をコントロールします。 蓮根は、肺を潤すことはもちろん、胃の不快感を解消して体内の熱を逃してくれる優れた...
続きをよむ
秋の夜長を昼も愉しむ
9月になり、暑さも落ち着いて過ごしやすい日が増えてきました。 だんだんと日照時間が短くなり、夜の時間が長くなっていきます。「秋の夜長」と呼ばれるこれからの季節は、昼と夜の長さが同じとなる秋分の日から....
続きをよむ
バイシクル・デコレーション
サイクリストの気分が上がる(?)ニューアイテムをご紹介します。 OVEカフェオリジナルで自転車のステンシルを作りました。店内でお召し上がり頂く、スイーツメニューのデコレーションの仕上げに使います。形は...
続きをよむ
Cyclingood Eat ~長芋とキノコの豆乳味噌汁
Cyclingood(サイクリングッド)vol.028 紙面版、LIFE Eat のコーナーでレシピを紹介しております。今回のテーマは「体内のめぐりを整え季節の変化に備える」。水分をめぐらせ、乾燥から...
続きをよむ
夏の薬膳 ひじき蕎麦 7月20日スタート!
夏は心の動きが旺盛になります。ひじき蕎麦のつゆには、黒豆の煮汁やひじき、ひらたけしめじが入っており栄養満点。ひじきは、心を養う海藻です。熱をとる夏野菜や、ねばねば野菜、海藻をたっぷりのせてお出しし.....
続きをよむ
つながるEvent

ミュシャ×自転車 -人と自然に寄り添うデザイン展-
<開催期間> 2020年9月18日(金)ー10月30日(金) 19世紀末から20世紀初頭にかけて、ヨーロッパを中心に開花した国際的な新しい芸術「アール・ヌーヴォ―」の代表的画家アルフォンス・ミュシャ。...
続きをよむ
永井朋生の世界~「音楽×自転車のある暮らし」OVEオンラインcafe
※終了いたしました。 当日のライブ配信インタビュー・演奏の模様は以下OVEのFacebookからご視聴いただけます。 OVE facebook 【中継場所変更】 リトアニアからオンライン中継を予定して...
続きをよむ
「青山からはじめる自然回帰のまちづくり」オンラインシンポジウムのご紹介
OVEは2006年南青山にてスタートして以来、青山で暮らす人・働く人との交流(A-cross)が促進され、一緒に青山のまちを考える機会に参加するようになりました。最近では、青山通り沿いの北青山3丁目地...
続きをよむ
目指せ!自転車パラダイス宮崎 旅フェア
<フェア開催期間> 2020年2月1日-2月24日 OVEでは様々な地域で自転車が楽しめる情報を発信しています。2020年2月は神々のストーリーが代々語り継がれている地、宮崎県。古事記や日本書紀に記さ...
続きをよむ
「琵琶湖・浜名湖・霞ケ浦」湖一周サイクリングへようこそ♪
<フェア開催期間> 2019年10月4日-27日 日本が誇る3つの湖「琵琶湖・浜名湖・霞ケ浦」を一周するサイクリングは、パノラマの絶景が続くルートとして人気が高まっています。この3湖は相互に連携し、サ...
続きをよむ
「はじめてなのになつかしい仙崎」散走のまなざしフェア ~山口県・長門市~
<フェア開催期間> 2019年9月3日-9月9日 山口県山陰側の美しいコバルトブルーの日本海と、棚田百選に選ばれた東後畑棚田が織り成す絶景が広がる長門市。潮騒の響き、海山の美味、温泉のぬくもり…。心も...
続きをよむ
OVE's Select

普段使いできる、軽いメッセンジャーバッグ
街を颯爽と駆け抜ける自転車便の人たちが背負うメッセンジャーバッグは、自転車で荷物を運ぶ機能に長けているだけではなく、普段使いのおしゃれかばんとしても注目されています。そんなメッセンジャーバッグを中.....
続きをよむ
フェアトレードのコーヒー&紅茶
作る人にとっても、飲む人にとっても、そして環境にも優しい、コーヒーや紅茶などの取り扱いをしている、特定非営利活動法人パルシックの活動と、その美味しさをご紹介します。 パルシックは、地球の各地で暮らす....
続きをよむ
ミュシャ×注染手ぬぐい
和晒と呼ばれる真っ白な木綿生地に、色や柄などを染め抜いた手ぬぐいは、手や汗を拭うものとして人々の暮らしにとけ込んでいました。大阪・堺でも、昔は和晒が町のいたるところでたなびき、その和晒を染める工場.....
続きをよむ.jpg)
OVEロゴマーク リフレクター
自転車の夜間走行に必需品のリフレクター。自動車のライトを反射して自分の存在をアピールして身を守るのがその役割です。3M社の素材を使用したキーホルダーとしても使える交通安全グッズ。自転車に乗る時だけで....
続きをよむ.jpg)
OVEコラボレーションボトル Vapur
環境意識の高まりからマイボトルを持つ人が増え、今ではライフスタイルの一部として根付いています。お気に入りのマイボトルをお持ちの方も多いのではないでしょうか。今回ご紹介するのは、そんなマイボトルの新.....
続きをよむ.jpg)
OVE散走てぬぐい
イラストレーター・のぐちようこさんデザインの「散走手ぬぐい」。お散歩感覚でゆるりと走るOVE散走に参加し、実際に感じたことをそのまま表現したイラストは、かわいさと癒しを兼ね備えた手ぬぐいです。散走の時...
続きをよむ