散走の楽しみ方にルールはありません。
いつでも、どこでも、
くらしにちょっとうれしい日常の旅を
感じる読み物です。

2021.1.27散走寄り道Talk
"寄り道編"・・・「E-スポーツバイクあります」

2021.1.19散走寄り道Talk
地名の起源、ご存知ですか?

2021.1.13散走寄り道Talk
丑年になりました

2021.1.14散走Novel
自転車のある風景 第9-1話 RING!RING!RING!

2021.1.6散走寄り道Talk
昭和の町並みに隠れるように佇む、誰にも教えたくない珈琲店

2020.12.25Life with Bicycle
手ぶらで行こう!「心向くまま自転車遊び」Vol.8 Cycling Holiday Tokyo(サイ...
EVENT
東京近郊を
一緒に散走しませんか。
一緒に散走しませんか。
REPORT
みんなで走って、感じたこと。

2020/2/8(土)
【報告】渋谷今昔散走
週の終わりにかけて、この冬一番の冷え込みと言われる日が続いたからか、日差しの強い晴れた空だったからか、日陰に入った時に「ちょっと肌寒いな」と感じる以外は、ことのほかポカポカとしていた2月最初の週末、....
続きをよむ
2020/1/25(土)
【報告】両国散走
2020年、オリンピックイヤーの大相撲初場所は平幕 徳勝龍が14勝1敗の好成績で初優勝を果たすという最高の盛り上がりを見せ、この年にふさわしい幕開けとなりました。幕内の中でも一番下位の番付、幕尻の力士...
続きをよむ
2020/1/19(日)
【報告】寄席散走
散走の途中で、ふらりと寄席に立ち寄り落語を聴く「寄席散走」。 今回も「神田連雀亭」のワンコイン寄席にお邪魔しました。 神田連雀亭は二ツ目の人たちが集まって腕を磨くという一風変わった寄席。 二ツ目は「前...
続きをよむ
2018/3/3(土)
【報告】私の散走 、実現しました(1)・・・谷根千の街並みとクラフトビール
2017年、大学生に募って行った「ソーシャル+散走」(ソーシャルプロダクツにちなんだ散走を企画するコンペ)で大賞を受賞した、法政大学修士2年、森翔人さんの企画をベースにした散走を行いました。 舞台は、...
続きをよむ