STAFF BLOG スタッフブログ

環境保全する取組みに注目、しなやかで優しい風合いの「国産竹紙ノート」

春の訪れを感じさせてくれる美味しいタケノコ、かご・ざるなどの日用品のほか、和の文化である茶道具にも竹製品が多く利用され、竹は身近な資源として日本人の生活の中で大きな役割を果たしてきました。

しかし、私たちの生活スタイルの変化とともに、竹の使用が少なくなり放置竹林の問題を引き起こしてしまったと言われています。

竹は成長が早く、しっかり管理をしないと本来あるべき生物の生態系を壊し、生物多様性を損ねてしまいます。資源として使い続け、竹林・森林整備への関心を高めることが、問題の解決につながるのかもしれません。


1998年、鹿児島県薩摩川内市。竹林が多いこの地域に製紙工場を有している製紙会社が、タケノコの生産性を高めるために伐採された行き場の無い竹を、未利用資源として製紙原料に有償で買い取り活用することで、竹林が循環する持続的な森林経営を応援したいと取り組み始めました。

本来、紙の原料はその用途に応じた木材や古紙。木材のように繊維があるものの、中が空洞で運搬や加工コストのかかる竹を「木材と違い原料とするのは難しい」と断るのではなく、地域のために「やってみましょう」と始めた従業員がいたのがすべての始まりでした。今では放置竹林の問題に対し、年間約2万トンの竹を持続的に活用することを可能にして、社会的課題解決の糸口を示しました。あるひとりが、いつもの自分の仕事の中に、社会のためになる余計な仕事を積極的に取り入れ、行動したことによって世の中を少し前進させることができたのです。

こうした取り組みから誕生したのが、日本の竹100%を素材とした「竹紙100」。OVEでは、絵本作家むらかみひとみさん デザインのノート(A5版)を販売しています。しなやかで独特のやさしい風合いが魅力です。




広々とした空を眺めたい、美味しい空気を味わいたい、美しい自然のなかで癒されたい、という理由からサイクリングや、散走を楽しむ方も多いと思います。私たちが求める自然の中には、放置竹林のような問題や社会的課題があるというのもひとつの側面です。

豊かな自然のなかでアウトドアスポーツを楽しむためにも、こうした環境保全する取組みに注目し、いますぐにでも取り入れやすいアイテムをご紹介をしていきたいと考えています。小さな一歩がきっと自然にやさしい大きな変化につながるのだと信じて。



竹紙は、木材由来の一般の紙となんら変わりはありません。分解されますし、古紙再生も可能となっております。放置竹林問題という社会的課題解決の一助を担う紙として評価され、ソーシャルプロダクツアワード ソーシャルプロダクツ賞をはじめ、数多くの賞を受けています。

竹紙100ノート:¥440(税込)
サイズ:A5版
中越パルプ工業株式会社

中越パルプ工業株式会社


その商品は人を幸せにするか -ソーシャルプロダクツのすべて
著:中間大維

ソーシャル事業の運営方法を、具体的な仕組みや事例を用いて解説しています。地元企業が一丸となって地域の活性化に貢献したり、共感の輪を広げて強いブランド力を育むなど、支援先と支援者という枠を越えた繋がりを生み出している魅力的な事例が紹介されています。作中にある「私たちはただモノを売っているんじゃない、生産国の文化や人々の暮らしとつながっているんだ」という一文。これは、買う側の私たちにも通じる“想い”かもしれません。

一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会


PAGE TOP