お知らせ一覧

掲載記事のお知らせ
聴覚障がい、手話、バリアフリーといった内容に限らず、食レポやVlog、旅動画など、幅広くエンターテイメントを発信している福祉メディア「サイレントタイムズ」にて、吉冨さくらさんにOVEをご紹介いただきま...
続きをよむ
新型コロナウィルス感染症が「5類感染症」となりました
いつも LIFE CREATION SPACE OVE をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 新型コロナウィルス感染症が感染法上「5類感染症」となりました ※2023年5月8日更新 ① カフェ...
続きをよむ
「ソーシャル×散走」企画コンテストの応募企画を掲載しました
(株)シマノが主催する第5回「ソーシャル×散走」企画コンテストへのご参加誠にありがとうございました。今年は過去最多の40チーム144名の皆さまにご参加いただき、とてもレベルの高いコンテストになりました...
続きをよむ
“ OVE散走vlog ” のご紹介
OVEで実施した散走をvlogとして、Youtubeチャンネル内でお楽しみいただけるようになりました!自転車のある生活を楽しんでみたいという方は、是非ご覧ください!OVEのHPでご好評いただいている「...
続きをよむ
「地域交流会」開催と参加募集のお知らせ
当会は、自転車に関わる企業、団体、個人により構成されており、安全・安心で環境に優しい自転車の製造、供給、販売を製販一体となって強力に推進することと相俟って、メンテナンスの重要性、交通ルー ルやマナー....
続きをよむ
散走コース検索ページ のご紹介
行きたいエリアや目的に合わせて、散走コースを検索できるページを開設しました! 東京都内を中心に、さまざまな「まちの顔」に出合うことができます。 散走コース検索ページへ これまでOVE散走で実施してきた...
続きをよむ散走

自転車お出かけスポット~イベント編~「CMWC2023 YoKohama(サイクルメッセンジャー世界...
【CMWC2023 YoKohama とは】 CMWC(Cycle Messenger World championships)の略で、都市部を中心に、自転車を使って配送を行う「メッセンジャー」と呼ば...
続きをよむ
自転車おでかけスポット~荒川サイクリングロード憩いの場「SAN-ESU BASE 羽根倉通り」~
【SAN-ESU BASE 羽根倉通り】 スポーツ自転車に乗り始めると耳にすることが多い「荒川サイクリングロード(通称荒サイ)」。埼玉県にある武蔵丘陵森林公園から荒川沿いを走って東京湾へと向かう約80...
続きをよむ
自転車おでかけスポット~公園編~ 「都立小金井公園」
東京都小金井市にある「都立小金井公園」は玉川上水沿いに位置した、面積約80ヘクタール(日比谷公園の5倍、上野恩賜公園の1.5倍!)の広大な公園です。小金井公園は桜が美しい公園としても有名で、西側には「...
続きをよむ
ながと散走・春 童謡詩人金子みすゞ こころのふるさと仙崎めぐり
こちらの記事は、山口県長門市 “ ながとサイクルツーリズム促進協議 ” 主催イベントのご紹介です。 YUKUTEからはじまる自転車旅~ながと散走・春~ 2023年は童謡詩人 金子みすゞ生誕120年の年...
続きをよむ
自転車お出かけスポット~イベント編~「クリテリウムを観戦してみませんか?」丸の内クリテリウム
【クリテリウムとは】 自転車ロードレースの一つで、通常1周1~5キロメートル程度で、主に平坦基調のコースを何周か回って順位を競うレースのことで、公園の通路や市街地等の公道を交通規制して行われます。その...
続きをよむ
自転車おでかけスポット~公園編~ 「国営昭和記念公園」
国営昭和記念公園は昭和58(1983)年に開園した東京都立川市・昭島市にまたがる国営公園で、広さは東京ドーム約39個分!東京都ではトップクラスの広さを誇る公園です。自然が豊かなだけでなくその見せ方も美...
続きをよむ
いろんな地域の散走

ながと散走・春 童謡詩人金子みすゞ こころのふるさと仙崎めぐり
こちらの記事は、山口県長門市 “ ながとサイクルツーリズム促進協議 ” 主催イベントのご紹介です。 YUKUTEからはじまる自転車旅~ながと散走・春~ 2023年は童謡詩人 金子みすゞ生誕120年の年...
続きをよむ
スパークル大分の選手と走る「ながとクリテリウム散走」のご紹介
こちらの記事は、山口県長門市 “ ながとサイクルツーリズム促進協議 ” 主催イベントのご紹介です。 トッププロ選手とサイクリングを楽しんでみませんか? プロサイクルチーム「Sparkle Oita(ス...
続きをよむ
「OTAサイクルフェスタ2022」のE-BIKE散走に参加してきました!
(写真)ステージトップを飾った3名のゲスト。右から、自転車活用促進本部金籠参事官と初代参事官の大野さん(一般社団法人散走ネットワーク代表理事)、東京都議会議員もり愛さん(大田区在住、元区議会議員、全国...
続きをよむ
ながと散走・秋 錦秋の大寧寺を満喫
長門市は、本州の最西北端にある山口県の中心的な都市の一つ。日本海側の美しい景色や豊かな自然に恵まれ、数多くの歴史や文化芸術が訪れる人を魅了しています。 “ ヒストリアながとオープニング記念 歴史と文化...
続きをよむ
「OTAサイクルフェスタ2022」e-BIKE散走のご紹介
安全・快適に自転車で楽しく出かけたくなるまち「大田区」を、地域住民はもちろん、近隣エリアに向けてPRし、自転車を“たのしむ”ライフスタイルを広く理解と実感してもらうためのイベント「OTAサイクルフェス...
続きをよむ
「むかいしま女性サイクリング」〜恋で走って島めぐり〜3年ぶりに開催!
広島県尾道市と愛媛県今治市の間に点在する島々を橋でつないで本州から四国へ渡る、自転車に乗るなら一度は行ってみたいという憧れの聖地「しまなみ海道」。尾道から出発して1つ目の島(渡船で5分ほど)向島(む....
続きをよむ
Life with Bicycle

自転車お出かけスポット~イベント編~「CMWC2023 YoKohama(サイクルメッセンジャー世界...
【CMWC2023 YoKohama とは】 CMWC(Cycle Messenger World championships)の略で、都市部を中心に、自転車を使って配送を行う「メッセンジャー」と呼ば...
続きをよむ
自転車おでかけスポット~荒川サイクリングロード憩いの場「SAN-ESU BASE 羽根倉通り」~
【SAN-ESU BASE 羽根倉通り】 スポーツ自転車に乗り始めると耳にすることが多い「荒川サイクリングロード(通称荒サイ)」。埼玉県にある武蔵丘陵森林公園から荒川沿いを走って東京湾へと向かう約80...
続きをよむ
自転車おでかけスポット~公園編~ 「都立小金井公園」
東京都小金井市にある「都立小金井公園」は玉川上水沿いに位置した、面積約80ヘクタール(日比谷公園の5倍、上野恩賜公園の1.5倍!)の広大な公園です。小金井公園は桜が美しい公園としても有名で、西側には「...
続きをよむ
自転車お出かけスポット~イベント編~「クリテリウムを観戦してみませんか?」丸の内クリテリウム
【クリテリウムとは】 自転車ロードレースの一つで、通常1周1~5キロメートル程度で、主に平坦基調のコースを何周か回って順位を競うレースのことで、公園の通路や市街地等の公道を交通規制して行われます。その...
続きをよむ
自転車おでかけスポット~公園編~ 「国営昭和記念公園」
国営昭和記念公園は昭和58(1983)年に開園した東京都立川市・昭島市にまたがる国営公園で、広さは東京ドーム約39個分!東京都ではトップクラスの広さを誇る公園です。自然が豊かなだけでなくその見せ方も美...
続きをよむ
自転車お出かけスポット~イベント編~「東京夢舞いポタリング」
【東京夢舞いポタリングとは】 当選確率10倍以上を誇り「抽選に当たったらラッキー!」 参加者4万人に迫る勢いを誇る「東京マラソン」をご存じな方は多いはず。 しかしそれほどまでに大規模なイベントを行える...
続きをよむ
散走寄り道Talk

寄り道の寄り道・・・自転車の変速機
<自転車で坂を上るひと> 時折、上り坂を「えっちらおっちら」と、顔を真っ赤にしながら走る方を見かけることがあります(意外と若い人に多い気がします)。 そんなとき、 まず最初に「アシスト付いてないのかな...
続きをよむ
旅先で散走…してみました!
散走よりみちTalkでは前回までの2回にわたり、旅先で散走することの魅力についてお伝えしました。今回は訪問先でふと思い立って散走するチャンスがありましたので、旅先散走実践編!としてその模様をご紹介した...
続きをよむ
旅先で散走・・・さて、どこを走ろうか。。。
(前回からの続きです) さて、旅先での自転車を確保したら、散走に出発! 。。。さて、どこを走ろうか。。。 「私は常に行き当たりばったり、(本当に)気の向くまま走るんだ!」 という方(筆者はそれに近い)...
続きをよむ
旅先で散走・・・レンタサイクル/シェアサイクルを活用してみよう
緊急事態宣言も全面的に解除された最初の週末、散走スタッフは再開するOVE散走のルート再確認のために都心を「散走」しました。都心では、シェアサイクル等を利用して散走されている人たちをたくさん見かけました...
続きをよむ
秋の散走
ずいぶんと涼しくなり、自転車で走るのが「気持ち良い」季節になりました。 清々しい空気を感じたら、散走に出掛けてみましょう。 OVEでは、緊急事態宣言解除された日より、OVE散走の告知を再開する予定です...
続きをよむ
行きと帰りの道について。。。「行って来い」も意外とイケる!
散走をしていて、特に 「いろいろなものを見てまわりたい!」 と思っている時には、往路と復路を変えようとすることが多いのではないでしょうか。 広い街の中を巡ったり、いくつかの町をつないで散走していると、...
続きをよむ
散走Novel

自転車のある風景 最終話 ラストワンマイル
電動アシスト自転車は普段の生活に浸透しました。さらには自転車に取って代わろうとする電動キックスクーターをたくさん見かけるようにもなりました。 「ラストワンマイル」 交通手段としての「ラストワンマイル....
続きをよむ
自転車のある風景 第 19 話 - 2 自転車のある生活
まだ陽が沈む時間ではないのに分厚い雨雲のせいで辺りはすっかり暗くなり、車のヘッドライトの光がガラス窓についた水滴で乱反射する。 「綾さん、コーヒー、もう一杯飲みます?」 「それより、この後はどうしま...
続きをよむ
自転車のある風景 第 19 - 1 話 散走ってなんですか
「さんそう?」 章吉が首を右にかしげる。 「はい。散歩の散と走るって書いて、散走です」 「その言葉は初めて聞いたけれど、漢字からは伝えたいことはなんとなくわかります。ゆっくりと走りましょうってことでし...
続きをよむ
自転車のある風景 第18 - 2 話 プロじゃないんだから
「ところで綾さん。初めてのデートが自転車の歴史展なんて、なんか、ごめんなさい。話は自転車のことばかり。」 章吉が申し訳なさそうに話を続ける。あらためて考えてみると最初のデートがこんな内容では、自分の....
続きをよむ
自転車のある風景 第18 - 1 話 ハンガーノック
コンクリートの上で雨粒が跳ねる。 「あ、この雨。私、知ってる」 頬杖をつきながら窓の外をずっと見ていた綾が目を見開く。 「雨がどうかしました?」 ハンバーガーとポテトフライとドリンクでてんこ盛りにな...
続きをよむ
自転車のある風景 第 17-2 話 雨だけど自転車に乗る方法
空は重たい鉛色。ビルの間を抜けて、更に湿度を高めた風が足元を吹き抜けていく。 「雨の臭いがしますよね、綾さん」 「はい。空気に含まれる水分の臭いだと思っています。だから、山と田舎と都会では雨の臭いも...
続きをよむショップ

期間限定メニューのお知らせ
ただいま開催中の「ミュシャ・チェコアート、食と自転車で楽しむクリスマス」期間限定で、OVE流にアレンジしたチェコ伝統の家庭料理をご用意しております。 【開催期間】2023年11月23日(木)~12月2...
続きをよむ
ミュシャ・チェコアート、食と自転車で楽しむクリスマス
【開催期間】2023年11月23日(木)~12月24日(日) OVEでは上記期間中アルフォンス・ミュシャの生まれた国・チェコのクリスマスをテーマとした展示・物販・散走などのイベントを開催します。 カフ...
続きをよむ
折りたたみ自転車DAHON・TERN展示と散走実施のお知らせ
DAHON・TERNの各車種にじっくり試乗し、散走をお楽しみいただくイベントのご案内です。 現在店内にてDAHON・TERNの折りたたみ自転車を展示中です。期間中の土日・祝日には、展示車に試乗し散走を...
続きをよむ
日本ナンタケットバスケット協会 表参道南青山教室展示会
開催期間:10月27日(金)- 29日(日) ナンタケットバスケットは、アメリカ東海岸、ボストンの沖合に浮かぶ小さな島、ナンタケットアイランド発祥の伝統工芸です。その昔、航海に使用されていた鯨油を保...
続きをよむ
秋の薬膳「蓮根ときのこの焼きビーフン」9月5日スタート!
▼ 秋の薬膳「蓮根ときのこの焼きビーフン」:¥1500 食前酢・ビーフン・味噌汁・副菜・飲み物つき 秋は、乾燥しやすいため肺の働きが活発になります。 肺は、全身の“ 気 ”の働きを調整し、呼吸や水分の...
続きをよむ
漆と遊ぶvol.2 ー漆で楽しむ暮らしとアウトドア・自転車ー
【開催期間】2023年9月3日(日)~10月1日(日) OVEでは、漆と遊ぶ Vol.2ー漆で楽しむ暮らしとアウトドア・自転車ー 漆芸作家・菊池麦彦氏作品展を開催いたします。 伝統的技法を用いた漆塗り...
続きをよむ
OVEのキッチンから

期間限定メニューのお知らせ
ただいま開催中の「ミュシャ・チェコアート、食と自転車で楽しむクリスマス」期間限定で、OVE流にアレンジしたチェコ伝統の家庭料理をご用意しております。 【開催期間】2023年11月23日(木)~12月2...
続きをよむ
秋の薬膳「蓮根ときのこの焼きビーフン」9月5日スタート!
▼ 秋の薬膳「蓮根ときのこの焼きビーフン」:¥1500 食前酢・ビーフン・味噌汁・副菜・飲み物つき 秋は、乾燥しやすいため肺の働きが活発になります。 肺は、全身の“ 気 ”の働きを調整し、呼吸や水分の...
続きをよむ
夏の薬膳 ひじき蕎麦 7月4日スタート!
▼ 夏の薬膳「ひじき蕎麦」:¥1500 食前酢・ひじき蕎麦・玄米ごはん・小鉢1品・飲み物つき 心の動きが旺盛になる夏の養生のポイントは、適度に汗をかき、発汗で失われる気(エネルギー)・血・水を補うこと...
続きをよむ
ネパールフェア Lunch & Drink
▼ ネパールフェア「ダルバートプレート」:¥1500 食前酢(いちごビネガー)・ダルバートプレート・飲み物つき ネパール料理の特徴はインドのスパイスカレーに比べるとスパイスの量は少なく、素材本来の味を...
続きをよむ
梅雨の薬膳「かぼす醤油の冷製フォー」5月16日スタート!
梅雨の薬膳のポイントは「胃腸にやさしく水分代謝をよくする食材」です。切り干し大根やハトムギが入った かぼす醤油を冷製のフォーに絡め、「湿」の排出を促すキュウリや海藻、胃腸の働きを補うトウモロコシをの....
続きをよむ
春の薬膳「豆乳トマトうどん」3月1日スタート!
自然界がのびやかに成長する目覚めの季節。陽気が盛んになることで、気血の流れが活発になります。春の薬膳「豆乳トマトうどん」では、気血を調整する肝(かん)の働きを安定させる食材のセロリやターメリックを.....
続きをよむ
つながるEvent

ミュシャ・チェコアート、食と自転車で楽しむクリスマス
【開催期間】2023年11月23日(木)~12月24日(日) OVEでは上記期間中アルフォンス・ミュシャの生まれた国・チェコのクリスマスをテーマとした展示・物販・散走などのイベントを開催します。 カフ...
続きをよむ
折りたたみ自転車DAHON・TERN展示と散走実施のお知らせ
DAHON・TERNの各車種にじっくり試乗し、散走をお楽しみいただくイベントのご案内です。 現在店内にてDAHON・TERNの折りたたみ自転車を展示中です。期間中の土日・祝日には、展示車に試乗し散走を...
続きをよむ
日本ナンタケットバスケット協会 表参道南青山教室展示会
開催期間:10月27日(金)- 29日(日) ナンタケットバスケットは、アメリカ東海岸、ボストンの沖合に浮かぶ小さな島、ナンタケットアイランド発祥の伝統工芸です。その昔、航海に使用されていた鯨油を保...
続きをよむ
漆と遊ぶvol.2 ー漆で楽しむ暮らしとアウトドア・自転車ー
【開催期間】2023年9月3日(日)~10月1日(日) OVEでは、漆と遊ぶ Vol.2ー漆で楽しむ暮らしとアウトドア・自転車ー 漆芸作家・菊池麦彦氏作品展を開催いたします。 伝統的技法を用いた漆塗り...
続きをよむ
ネパール旅のいま-感性を磨く自然・人・暮らしと食-
Life Creation Space OVEでは2023年7月4日(火)から7月30日(日)までの期間、「ネパール旅のいま-感性を磨く自然・人・暮らしと食-」をテーマとして写真展示会、トークイベント...
続きをよむ
sakai kitchen〈堺キッチン〉認定商品 フェア&イベント実施のお知らせ
■sakai kitchen〈堺キッチン〉認定商品フェア 大阪・堺市は「ものの始まりなんでも堺」と言われるほど、日本を代表する歴史や文化の始まりの地とされています。堺市では、堺の伝統産品(刃物、注染・...
続きをよむ
OVE's Select

自転車旅におすすめ「しまなみ島走BOOK & PLAN」
国内で人気のサイクリングエリアといえば、世界に誇るナショナルサイクルルートに認定された「しまなみ海道」。豊かな自然や素敵な景色、グルメなど魅力にあふれ、サイクリストでなくとも一度は訪れてみたいスポ.....
続きをよむ
普段使いできる、軽いメッセンジャーバッグ
街を颯爽と駆け抜ける自転車便の人たちが背負うメッセンジャーバッグは、自転車で荷物を運ぶ機能に長けているだけではなく、普段使いのおしゃれかばんとしても注目されています。そんなメッセンジャーバッグを中.....
続きをよむ
OVEカフェの玄米と炊飯土鍋
OVEカフェで提供している「ごはん」は、農薬のかわりに黒酢を散布し害虫から守る農法で作られた新潟県産こしひかりの玄米です。色白で独特のクセがないため「玄米になじみがない方でも食べやすいのでは」と思い選...
続きをよむ
サイクリング入門書 入荷情報&“OVEのがっこう”掲載のお知らせ
「めざせ! しまなみ海道 サイクリング入門」 スポーツ自転車は持っているけれど、通勤以外で使い道がわからない、すぐにお尻が痛くなる、出先でのトラブルが不安……そんな方の素朴な疑問に応え、サイクリングの...
続きをよむ
香月泰男の世界 × <私の地球>ながと散走フェア セレクト
2022年3月1日(火)から3月27日(日)まで、 香月泰男の世界 × <私の地球>ながと散走フェアを開催中。 自転車で散歩するようにゆっくり走る「散走」の視点で見たながとの風景や画家・香月泰男...
続きをよむ
滋賀県日野町セレクト
滋賀県日野町の商工観光課の方が、地元のおすすめ品を届けてくれました。「近江日野商人の町めぐり散走フェア」期間限定で販売しておりますのでご来店の際はぜひチェックしてみてください! ▼ わたむきの里のお米...
続きをよむ