お知らせ一覧

掲載記事のお知らせ
日経ビジネス 2020年12月14日号とウェブサイトにて、「散走」や OVEの活動をご紹介いただきました。 詳しくはこちら
続きをよむ
掲載記事のお知らせ
ブランドと共に未来のカルチャーを創るコミュニティメディア「5PM Journal」にて、ご紹介いただきました。 詳しくはこちら
続きをよむ
掲載記事のお知らせ
光文社から刊行されている女性向けファッション雑誌『CLASSY.』のウェブサイトにてご紹介いただきました。こちらのサイトでは他にも、オシャレな大人の自転車ファッションコーデ特集や、自転車ショップ情報な...
続きをよむ
OVE散走 感染予防対策について
OVE散走を実施するにあたり、以下のような感染拡大予防対策を行います。皆様が安全にOVE散走をお楽しみいただくためには、参加される皆様の協力が必要です。以下をお読み頂き、ご協力くださいますようお願い申...
続きをよむ
時間短縮営業について
新型コロナウィルスの現在の感染拡大状況に応じてOVEでは営業時間を短縮し、引き続き、施設・従業員の感染防止対策を実施させていただきます。お客さまにもソーシャルディスタンスの確保などにご協力いただきたく...
続きをよむ
感染拡大防止の取り組みについて
いつも LIFE CREATION SPACE OVE をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さま、および関係者の皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます...
続きをよむ散走

"寄り道編"・・・「E-スポーツバイクあります」
今回は、ちょっと「寄り道」してOVEのひとりで散走用自転車の話題です。 先日、OVEに2台の自転車がやってきました。 電動アシストユニット「STEPS」を搭載した、E-スポーツバイクです。 詳しくはこ...
続きをよむ
地名の起源、ご存知ですか?
「この辺は坂多いですね。赤坂、青山というだけのことはある」 これはOVEにいると、よく聞く話。 でもちょっと待った! 「赤坂」の起源は「坂」だと言われているのですが、「青山」の起源は「山」ではないので...
続きをよむ
丑年になりました
ウシ年ということなので、せっかくですから牛にちなんだもの/場所を探してみましょう。(グルメ関連は、またの機会ということにします) ペースがゆっくりで視野が広いのが散走の良いところ、いろいろなものが見....
続きをよむ
自転車のある風景 第9-1話 RING!RING!RING!
遅く起きた日曜日、まったりとしていたら「近くにいるんだ。今から出てこれない?」と彼からの突然の誘い。 慌ててコーヒーを飲みほして支度を整え、すぐ家を出たから待ち合わせの時間よりも早く到着してしまっ....
続きをよむ
昭和の町並みに隠れるように佇む、誰にも教えたくない珈琲店
冬のライドは、厚手のグローブにマフラーで暖かくして出発する。今日は神田まで走るので、市ヶ谷からは外堀沿いの道をゆく。JR中央線、総武線の線路を見下ろす高台の道は、いつ走っても気持ちがいい。御茶ノ水駅....
続きをよむ
手ぶらで行こう!「心向くまま自転車遊び」Vol.8 Cycling Holiday Tokyo(サイ...
電動アシスト付きの自転車で坂の多い東京を笑顔でスイっと軽快に!地域の人との触れ合いを大切にしながら季節、テーマ、様々な切り口で楽しませてくれる「サイクリングホリデー東京」。開業以来インバウンドツア.....
続きをよむ
いろんな地域の散走

中山道を行く、米原散走
江戸の五街道の一つ、中山道。「売り手よし、買い手よし、世間よし」三方良しの思想を持つ近江商人が行き交う街道は、昔の宿場町が今もその歴史を物語っています。 中山道61番目の醒井宿には、名水百選に選ばれた...
続きをよむ
真庭で散走サイクリング2020のご紹介
岡山県の中山間地域に位置する真庭の散走。2014年から地域住民による、地域の魅力を発見しながら創り上げられた100%満足度の高い散走企画。今年は6つの散走が展開されます。散走イベントの詳細は、下記の真...
続きをよむ
城下町の伝統文化を巡る棚倉散走
福島県東白川郡地域は、茨城県と栃木県の県境に位置しており、自然に包まれたパワースポットが点在するまちとして地域にある伝統文化を大切に継承されています。 城下町として栄えた棚倉町には「阿部正備(あべま....
続きをよむ.jpg)
海と詩まち仙崎を巡るNAGATO散走
山口県長門市の散走へ行ってきました! 美しいブルーオーシャンを観たいなら、、、 美味しい食(海の幸)を堪能したいなら… 歴史文化に触れたいなら…色々魅力的な要素は長門にはあります。ありますが、日本には...
続きをよむ
がんちゃんむろちゃんのスケッチ散走物語
“ がんちゃん ” と “ むろちゃん ” が、日本各地を自転車で巡り気軽に価値ある散走を通じて各地ならではの暮らしをスケッチしその魅力を伝える Facebook がスタートしました。ぜひご覧ください...
続きをよむ
琵琶湖散走
湖面をすべるとさわやかな風にふれたら、少し止まって波のささやきを聞いてみて。おおらかな琵琶湖の息づかいを五感で感じ、そのすべてに身を任せてみたら、もう少し走ってみたくなった。ね、ビワイチしよっか! ....
続きをよむ
Life with Bicycle

手ぶらで行こう!「心向くまま自転車遊び」Vol.8 Cycling Holiday Tokyo(サイ...
電動アシスト付きの自転車で坂の多い東京を笑顔でスイっと軽快に!地域の人との触れ合いを大切にしながら季節、テーマ、様々な切り口で楽しませてくれる「サイクリングホリデー東京」。開業以来インバウンドツア.....
続きをよむ
手ぶらで行こう!「心向くまま自転車遊び」Vol.7 Forest Bike(フォレストバイク)
神奈川県小田原市にある小田原フォレストベース。キャンプ場、BBQ会場、植物公園、わんぱくランド、樹の上のアスレチック等、豊かな自然環境の中で子供から大人まで思い切り外遊びができる施設が集まったベースキ...
続きをよむ
手ぶらで行こう!「心向くまま自転車遊び」Vol.6 東京裏山ワンダーランド
東京裏山ワンダーランドで「秋川渓谷 謎解きエコツアー」 新宿から気持ちよく電車に揺られること約1時間、武蔵五日市駅を降りると目に飛び込んでくるのは沢山の人・・・ではなく、溢れる自然と美味しい空気。と....
続きをよむ
【結果発表】2020年 散走企画コンテスト
エコな乗り物である自転車で、地域の歴史や背景等に触れながら、その魅力やストーリーを気軽に楽しむことのできる「散走(さんそう)」は、人や地球にやさしい暮らしにも通じていると考え、2017年からOVEが大...
続きをよむ
手ぶらで行こう!「心向くまま自転車遊び」Vol.5 Smile Bike Park
都内唯一のマウンテンバイクパークが「よみうりランド」の近く、東京都稲城市にあるのをご存知ですか?自然に囲まれた未舗装路でしか味わえない自転車の楽しみ方をご紹介したく、「Smile Bike Park」...
続きをよむ
季節に合わせた散走スタイル「冬のおすすめ」と注意点
寒くて身に着けるものが多くなりがちな冬。服装が原因で自転車を楽しめなかったり、安全性が損なわれたりすることは避けたいものです。寒い時期、自転車に乗る時に押さえておきたい注意点と服装選びのポイントを.....
続きをよむ
散走寄り道Talk

"寄り道編"・・・「E-スポーツバイクあります」
今回は、ちょっと「寄り道」してOVEのひとりで散走用自転車の話題です。 先日、OVEに2台の自転車がやってきました。 電動アシストユニット「STEPS」を搭載した、E-スポーツバイクです。 詳しくはこ...
続きをよむ
地名の起源、ご存知ですか?
「この辺は坂多いですね。赤坂、青山というだけのことはある」 これはOVEにいると、よく聞く話。 でもちょっと待った! 「赤坂」の起源は「坂」だと言われているのですが、「青山」の起源は「山」ではないので...
続きをよむ
丑年になりました
ウシ年ということなので、せっかくですから牛にちなんだもの/場所を探してみましょう。(グルメ関連は、またの機会ということにします) ペースがゆっくりで視野が広いのが散走の良いところ、いろいろなものが見....
続きをよむ
昭和の町並みに隠れるように佇む、誰にも教えたくない珈琲店
冬のライドは、厚手のグローブにマフラーで暖かくして出発する。今日は神田まで走るので、市ヶ谷からは外堀沿いの道をゆく。JR中央線、総武線の線路を見下ろす高台の道は、いつ走っても気持ちがいい。御茶ノ水駅....
続きをよむ
冬の空
東京(関東地方)の冬空といえば、真っ青な空。 その真っ青な空に真っ白に雪化粧をした富士山が見える。そういう景色に出会うのが私にとっては冬の密かな楽しみなのです。 ところで「冬の空=真っ青」なのかとい....
続きをよむ
建築散走とトイレ(不定期連載-5)
宮下公園とトイレ 渋谷区で展開するTokyo Toiletプロジェクト。ずいぶんと間が空いたのは、「トイレが何度も続くのはどうなのよ?!」とツッコミが入ったからですが(汗)、じつは散走中に「きれいなト...
続きをよむ
散走Novel

自転車のある風景 第9-1話 RING!RING!RING!
遅く起きた日曜日、まったりとしていたら「近くにいるんだ。今から出てこれない?」と彼からの突然の誘い。 慌ててコーヒーを飲みほして支度を整え、すぐ家を出たから待ち合わせの時間よりも早く到着してしまっ....
続きをよむ
自転車のある風景 第8-2話 雨やどり
「お手伝いしましょうか?」 声がした方向を見ると、少し離れたところでチノパンに白いコットンシャツ姿の男性が私の様子を窺っているけれど、太陽を背にしているから顔がよく見えない。 「あ、」 慌てて立ち上が...
続きをよむ
自転車のある風景 第8-1話 雨やどり
九月のとある木曜日。 目覚ましが鳴ってもいい頃なんだけどなぁと夢うつつ、ベッドから身体半分、ずり落ちそうになりながらスマートフォンに手を伸ばす。なんとか薄っすらと目を開けて時刻を読む。 「え?」 い...
続きをよむ
自転車のある風景 第7-2話 No Damage Ⅱ
朝夕はまだ冷たく感じる空気が肌を滑る。木々の葉は視界をどんどんと緑色に染めていく。 「そういえば、あなたも赤い自転車、持ってるわよね」 「部屋の隅っこにバラして置いてるやつでしょ。あれ、イタリア製な...
続きをよむ
自転車のある風景 第7-1話 No Damage
また一つ季節が過ぎた。 空は高く晴れていた。銀や白の車体が赤や青で派手に彩られた車輪の小さな自転車たちが高層ビルの足元、車の往来が多い道路をゆっくりと走っていく。 彼らは車で走っていると見逃してしま...
続きをよむ
わたしの散走STORY 第6話
キュッと自転車のブレーキを止めて、河原に座り込んでいる背中に「おじさん?」と呼びかけた。おじさんはゆっくりと振り向き、「ああ君か。よく私だとわかったね」と笑顔になる。私は自転車を置いて河原まで降り.....
続きをよむ- 1
- 2
ショップ

富士山の清らかな伏流水の恵み
富士山の清らかな伏流水の恵みに潤う富士市松野で、創業90年四代にわたり伝統の味を守り続けている「神戸醤油店」。今回は「富士エリア 散走・ポタリング フェア」期間限定で、醤油・金山寺味噌・甘酒の素・甘酒...
続きをよむ
富士エリア 散走・ポタリング フェア
<開催期間> 2021年1月24日(日)-2月28日(日) 富士に抱かれて、風になる。 東京から約146km、名古屋から約217km、大阪から約410kmに位置する富士市は、東海道新幹線・東名高速道路...
続きをよむ
期間限定「マッシュルームとごぼうの豆乳クリームパスタ」
富士山の伏流水で育った“長谷川農産”のマッシュルームを使用し、“ 富士エリア 散走・ポタリング フェア ” 期間限定メニューをご用意しました! マッシュルームとごぼう、ニンニクを低温オイルでじっくり火...
続きをよむ
寒いほどに旨みが増す、自然の理
立春までの1月20日から2月2日の期間が「大寒」です。その前の小寒と合わせて「寒の内」と呼ばれ、一年で寒さが最も厳しくなる季節です。今年は各地で雪がたくさん降って、少し心配になるくらい冬らしい冬になり...
続きをよむ
旧暦の奥深さと、月と太陽のリズムを味わえる手帳。
ふと夜空を見上げたときに輝く満月。梅の花で春の訪れを感じる。日々を過ごす中で自然と寄り添うことができるのが、古来より千年以上にわたり使われてきた「太陰太陽暦(旧暦)」。今回はそんな旧暦の奥深さと月.....
続きをよむ
七種類の野菜で身体を労るリセット食
新しい年、2021年の幕開けです。 昨年は変化がたくさん起きた1年でした。今年もより一層、いろいろな野菜を美味しく楽しく召し上がって頂けるよう、OVEのキッチンからお届けしていきます。 1月7日は「人...
続きをよむ
OVEのキッチンから

期間限定「マッシュルームとごぼうの豆乳クリームパスタ」
富士山の伏流水で育った“長谷川農産”のマッシュルームを使用し、“ 富士エリア 散走・ポタリング フェア ” 期間限定メニューをご用意しました! マッシュルームとごぼう、ニンニクを低温オイルでじっくり火...
続きをよむ
寒いほどに旨みが増す、自然の理
立春までの1月20日から2月2日の期間が「大寒」です。その前の小寒と合わせて「寒の内」と呼ばれ、一年で寒さが最も厳しくなる季節です。今年は各地で雪がたくさん降って、少し心配になるくらい冬らしい冬になり...
続きをよむ
七種類の野菜で身体を労るリセット食
新しい年、2021年の幕開けです。 昨年は変化がたくさん起きた1年でした。今年もより一層、いろいろな野菜を美味しく楽しく召し上がって頂けるよう、OVEのキッチンからお届けしていきます。 1月7日は「人...
続きをよむ
冬至の長い夜に心と身体を温める
夕方になるとあっという間に日が暮れて真っ暗になり、夜が長くなったなと感じます。北半球において、一年で日の出から日の入りまでの時間が最も短い日を冬至と言い、今年は12月21日になります。日本や中国で.....
続きをよむ
クリスマス・シーズンの香り
12月に入り、いよいよ本格的なクリスマス・シーズンの到来です。この時期に海外へ旅行されたことのある方なら、街が華やいでなんとなくウキウキする感覚を思い出されるのではないでしょうか。歴史のあるヨーロ.....
続きをよむ
華やかな秋の名脇役
秋の食材は色とりどりで華やか。いつにも増して料理をするのも食べるのも楽しくなります。そんなスター揃いの煌びやかさの陰で、味覚の秋を支える食材がきのこ! 温暖、高湿な日本にはたくさんのきのこが自生して....
続きをよむ
つながるEvent

富士エリア 散走・ポタリング フェア
<開催期間> 2021年1月24日(日)-2月28日(日) 富士に抱かれて、風になる。 東京から約146km、名古屋から約217km、大阪から約410kmに位置する富士市は、東海道新幹線・東名高速道路...
続きをよむ
東京都内「瀬戸内ショップ巡り」ひとりで散走のススメ! OVEオンラインcafé
今回のOVEオンラインcaféでは、瀬戸内海に面した9つの市(堺市・姫路市・岡山市・倉敷市・福山市・呉市・下関市・松山市・大分市)が共同で実施するスタンプラリー企画(11月24日〜12月中旬)と、OV...
続きをよむ
北海道サイクリングフェアfeat.めむろ散走
100% Memuro Quality 北海道十勝・芽室町(めむろちょう)の自転車のある暮らしを感じながら、OVEカフェでゆったり過ごしてみませんか? 農村風景や渓流、酪農体験や農産物収穫、パン屋さん...
続きをよむ
「ミュシャ×自転車(OVE)人と自然に寄り添うデザイン」OVEオンラインcafe
19世紀末から20世紀初頭にかけて、ヨーロッパを中心に開花した国際的な新しい芸術「アール・ヌーヴォ―」の代表的画家アルフォンス・ミュシャ。チェコ共和国で誕生し、今も若い女性をはじめ、幅広い年代層の人々...
続きをよむ
ミュシャ×自転車 -人と自然に寄り添うデザイン展-
<開催期間> 2020年9月18日(金)ー10月30日(金) 19世紀末から20世紀初頭にかけて、ヨーロッパを中心に開花した国際的な新しい芸術「アール・ヌーヴォ―」の代表的画家アルフォンス・ミュシャ。...
続きをよむ
永井朋生の世界~「音楽×自転車のある暮らし」OVEオンラインcafe
※終了いたしました。 当日のライブ配信インタビュー・演奏の模様は以下OVEのFacebookからご視聴いただけます。 OVE facebook 【中継場所変更】 リトアニアからオンライン中継を予定して...
続きをよむ
OVE's Select

富士山の清らかな伏流水の恵み
富士山の清らかな伏流水の恵みに潤う富士市松野で、創業90年四代にわたり伝統の味を守り続けている「神戸醤油店」。今回は「富士エリア 散走・ポタリング フェア」期間限定で、醤油・金山寺味噌・甘酒の素・甘酒...
続きをよむ
旧暦の奥深さと、月と太陽のリズムを味わえる手帳。
ふと夜空を見上げたときに輝く満月。梅の花で春の訪れを感じる。日々を過ごす中で自然と寄り添うことができるのが、古来より千年以上にわたり使われてきた「太陰太陽暦(旧暦)」。今回はそんな旧暦の奥深さと月.....
続きをよむ
OVEカフェの玄米と炊飯土鍋
OVEカフェで提供している「ごはん」は、農薬のかわりに黒酢を散布し害虫から守る農法で作られた新潟県産こしひかりの玄米です。色白で独特のクセがないため「玄米になじみがない方でも食べやすいのでは」と思い選...
続きをよむ
普段使いできる、軽いメッセンジャーバッグ
街を颯爽と駆け抜ける自転車便の人たちが背負うメッセンジャーバッグは、自転車で荷物を運ぶ機能に長けているだけではなく、普段使いのおしゃれかばんとしても注目されています。そんなメッセンジャーバッグを中.....
続きをよむ
フェアトレードのコーヒー&紅茶
作る人にとっても、飲む人にとっても、そして環境にも優しい、コーヒーや紅茶などの取り扱いをしている、特定非営利活動法人パルシックの活動と、その美味しさをご紹介します。 パルシックは、地球の各地で暮らす....
続きをよむ
ミュシャ×注染手ぬぐい
和晒と呼ばれる真っ白な木綿生地に、色や柄などを染め抜いた手ぬぐいは、手や汗を拭うものとして人々の暮らしにとけ込んでいました。大阪・堺でも、昔は和晒が町のいたるところでたなびき、その和晒を染める工場.....
続きをよむ- 1
- 2