散走

自転車のある風景 第11-2話 恋の嵐
コンクリートの上で跳ねる雨と同じくらいに私の心臓も高鳴っている。 「ずっとお礼が言いたくて。あの、良ければ、時間があれば、その、コーヒーでも、あの」 うまく言葉がつなげない。 「そうですね、雨が上が...
続きをよむ
梅雨どきの散走オススメ
空を眺めては「自転車に乗るか、やめるか」判断に迷うことが多くなる時期です。 湿度が低くカラッとした5月の自転車日和。 「もう夏が来てしまったのか!?」 と毎年思ってしまうのですが、6月になって空がどん...
続きをよむ
空を見上げてみる
自転車に乗っていると、ついつい足元の路面が気になってしまい、うつむきがちになってしまいます。 グループで走っている時は、ついつい前の人の背中ばかりに目が向いてしまうことも、よくあることですね。 散走....
続きをよむ
「標識は語る」・・・散走中に情報入手!
今回は、散走中にその場にある情報を手に入れ、ちょっと散走に深みをプラスしてみよう、という内容です。 道路を走っていると目に入ってくる標識や案内の中には、散走に役立つものが結構あるのです。 安全に走る....
続きをよむ
自転車のある風景 第11-1話 恋の嵐(雨やどり少々)
天気予報通り、夕方には雨がしとしとと降り出した。雨雲レーダーを見てみると、真っ赤に色付けされた雲が徐々にこっちへと向かってきている。あと30分もすれば冷たい雨がたくさん降ってくる。 近づいている冬....
続きをよむ
自転車のコースガイド、活用例
自転車に乗ることの醍醐味の一つは「自由気ままに動けること」ということに異論のある人は、あまりいないと思います。 でも、いざ 「自由にしていいですよ」 と言われると、何をしてよいのか、どこから手をつけた...
続きをよむ
いろんな地域の散走

【第ニ弾】サイクリング・フォー・チャリティ応援プロジェクト
日本で最も美しい村散走<宮崎県綾町・北海道江差町> 7/21(土)「いにしえ街道散走~ニシンの繁栄が息づく~」 江差の散走コースは走行距離9.7 ㎞ 走行時間は90分程度、江差 の歴史・文化に触れあい...
続きをよむ
【第一弾】サイクリング・フォー・チャリティ応援プロジェクト
日本で最も美しい村散走<愛媛県上島町> 「しまなみキャンプライド」 応援プロジェクトは、「サイクリング・フォー・チャリティ」の企画主意に賛同した、NPO法人「日本で最も美しい村」連合と、OVEが連携し...
続きをよむ
初心者でも安心!しまなみ海道【女性限定】散走ツアーのご紹介
サイクリストでなくとも「一度は自転車で走りに行ってみたい!」と注目の自転車旅スポット「瀬戸内しまなみ海道」。しまなみ周辺エリアを1泊2日で満喫する女性限定ガイドツアー「シクロ女子旅2018春」が開催さ...
続きをよむ
地元資源に密着!地元人でも楽しめる 宮崎県 西都市「スピリチュアル」散走のご紹介
宮崎県西都市で行われる散走のご案内です。西都市では地元の方も楽しんでいただける散走を開催しています。OVE散走担当松田も2015年参加してきました!宮崎といえば「マンゴー」が有名ですが、地元の方も実は...
続きをよむ
Life with Bicycle
散走寄り道Talk

水面ギリギリから見る東京の景色
前回は、高いところに上る散走をご提案しましたが、今回はその逆。標高0メートルに限りなく近い目線からも街を眺めてみましょう。 まだまだ残暑が厳しいこの時期、ちょっとクールダウンするのにもオススメなのが....
続きをよむ
高いところに上ってみよう
散走をしているとき、高層ビルでも展望台でも、高いところから景色を眺める機会があったら、是非高いところに上ってみてください。高いところから眺めてみると、いままで自転車で巡っていた場所の距離感や雰囲気.....
続きをよむ
建築散走とトイレ(不定期連載-1)
「透明なトイレ」が出来たんだって、と妻から聞いた。Facebookにアップされた写真を見た。これは面白い! 調べてみると、渋谷区内の17の公衆トイレをいろいろな建築家/デザイナーが設計する「The T...
続きをよむ
カメラ散走のブログがアップされました!
2018年4月29日に行ったカメラ散走。ただカメラを持って散走するだけならば時間はかからないのですが、スタート前にレクチャー、帰ってきたらディスカッションと、参加された方々には朝から夕方まで我々スタッ...
続きをよむ
散走Novel
ショップ

冬の香りでほっと一息
OVEでは、自転車で散歩をするように価値あるモノ・コトに触れながら、その場所、その時間ならではの出会いを見つける「散走」という自転車の楽しみ方をご提案しています。 About 散走 散走には季節に合わ...
続きをよむ
富士山の清らかな伏流水の恵み
富士山の清らかな伏流水の恵みに潤う富士市松野で、創業90年四代にわたり伝統の味を守り続けている「神戸醤油店」。今回は「富士エリア 散走・ポタリング フェア」期間限定で、醤油・金山寺味噌・甘酒の素・甘酒...
続きをよむ
富士エリア 散走・ポタリング フェア
<開催期間> 2021年1月24日(日)-2月28日(日) 富士に抱かれて、風になる。 東京から約146km、名古屋から約217km、大阪から約410kmに位置する富士市は、東海道新幹線・東名高速道路...
続きをよむ
寒いほどに旨みが増す、自然の理
立春までの1月20日から2月2日の期間が「大寒」です。その前の小寒と合わせて「寒の内」と呼ばれ、一年で寒さが最も厳しくなる季節です。今年は各地で雪がたくさん降って、少し心配になるくらい冬らしい冬になり...
続きをよむ
七種類の野菜で身体を労るリセット食
新しい年、2021年の幕開けです。 昨年は変化がたくさん起きた1年でした。今年もより一層、いろいろな野菜を美味しく楽しく召し上がって頂けるよう、OVEのキッチンからお届けしていきます。 1月7日は「人...
続きをよむ
OVEカフェの玄米と炊飯土鍋
OVEカフェで提供している「ごはん」は、農薬のかわりに黒酢を散布し害虫から守る農法で作られた新潟県産こしひかりの玄米です。色白で独特のクセがないため「玄米になじみがない方でも食べやすいのでは」と思い選...
続きをよむ
OVEのキッチンから
つながるEvent
OVE's Select