STAFF BLOG スタッフブログ

散走

2021.8.5

夏は、朝夕と水辺。それから。。。(夏の散走、後編)

先週に引き続き、夏の散走にオススメのシチュエーションをお伝えしましょう。今回のテーマは「環境」です 夏の散走、アスファルトの照り返しでジリジリとするなか、汗だくになって散走するなら、かき氷の一つは食....

続きをよむ
信楽焼の狸が散走一行をお出迎え
2021.8.1

信楽たぬきのモノづくり散走

あむちゃん!溶接体験したYouTube動画を追加しましたので、是非ご覧ください♪(8/1) かつては甕、壺、すり鉢、近代以降は火鉢や傘立て、浴槽やタイルなど、時代に合わせて人々の暮らしを支える器や道具...

続きをよむ
2021.7.21

夏は、朝夕と水辺、それから。。。(夏の散走・前編)

夏の散走にオススメのシチュエーションを、時間帯と環境(場所?)という視点から、2回に渡ってお伝えします。 散走オススメシチュエーション、夏といえば 夏の散走。。。 体育会系の根性サイクリストならともか...

続きをよむ
2021.7.19

近江商人のまち巡り散走

近江商人とは、高島商人・八幡商人・日野商人・湖東商人(豊郷町/伊藤忠ほか) 4つの商人のことを言うらしく、それぞれ特定の地域から発祥し、活躍した場所や取り扱う商品にも様々な違いがあるそうです。今回は、...

続きをよむ
田んぼの中に魚道が設置される須原・せせらぎの郷
2021.7.19

琵琶湖生き物観察と沖島散走

日本最大の湖、びわ湖は400万年という長い歴史をもつ古代湖とよばれる湖の一つ。びわ湖には、ここにしかいない生き物(固有種)もたくさんいて、人間も古くから湖のまわりで生活し、その豊かな自然を利用した伝統...

続きをよむ
砧公園ファミリーパーク
2021.7.18

自転車おでかけスポット~公園編~「砧公園と等々力渓谷」

東京都世田谷区にある砧(きぬた)公園は、戦時中は防空緑地、戦後は都営のゴルフ場、その後昭和31年に公園として一般に解放された都立公園です。広い芝生が広がるファミリーパークではシートを敷いて昼寝を楽し....

続きをよむ

いろんな地域の散走

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

Life with Bicycle

記事がありません。

散走寄り道Talk

記事がありません。

散走Novel

記事がありません。

ショップ

「江戸寺社大名庭園」は、いまの東京と江戸の地図がセットになった、歴史散策におすすめの本です。
2021.6.24

江戸寺社大名庭園~歴史散策+散走

265年も続いた江戸の町は、ビルの谷間の中に寺社境内や公園として今も残っています。今回ご紹介する『江戸寺社大名庭園』は、そんないまの東京と江戸の地図がセットになった、いわば歴史散策のための本です。 現...

続きをよむ
「水無月」といえば三角の形に切ったういろうの白い生地の上に小豆をのせて固めたもので、羊羹のようなモチモチした食感のお菓子。京都の名産品で、特に関西方面ではとても有名な和菓子だそうです。
2021.6.16

水と氷の水無月を涼やかに過ごす

6月に入り、本格的な梅雨のシーズンになりました。雨の日が多くなり、自転車でお出かけがしにくい時期ですが、OVEのウェブサイトでは、散歩のように気ままに自転車で走る散走や、おすすめスポットなどの情報、ス...

続きをよむ
OVEで使用しているのは、iwakiのティーポットとグラスです。カフェで使用していたところご好評いただき、販売するようになりました。使い勝手が良いので、ぜひお試しを!
2021.5.27

お茶の時間にしませんか?~ガラスのティーポット&グラス

心地いいと感じる場所で、お気に入りのお菓子とともに一服。テレワークが長引くなか、身体をリラックスさせるひとときはとても大切。少しの時間でも、きちんと気分転換することで日々の生活にリズムがうまれて上.....

続きをよむ
きゅうりを使った、涼やかな風味の散走ドリンク
2021.5.20

初夏に清涼感の一服

爽やかな風を感じながら、自転車を走らせるにはぴったりの、気持ちのよい季節がやってきました。今時期の少し汗ばむような陽気から、真夏の暑い日のサイクリングにオススメの、夏野菜の代表格「きゅうり」を使っ.....

続きをよむ
2021.4.27

2021バイシクルタウン青山~自転車スタンプラリー 開催

2021年4月23日政府より、新型コロナ感染防止のための緊急事態宣言が発令にともない、参加店舗で休業対象店舗がございます。予めご了承ください。 当店の新型コロナウィルス感染防止対策について <開催期間...

続きをよむ
みそづくり 材料
2021.4.22

OVE味噌づくり

味噌は出来るだけ多く仕込んで、長い時間をかけてゆっくり発酵させた方がよいため、OVEでは毎年30キロ以上の味噌をつくっています。すぐにはできないというのが味噌。立春までの1月20日から2月2日の期間「...

続きをよむ

OVEのキッチンから

記事がありません。

つながるEvent

記事がありません。

OVE's Select

記事がありません。

PAGE TOP