STAFF BLOG スタッフブログ

散走

2020.12.10

自転車のある風景 第 8 - 2 話 雨やどり

「お手伝いしましょうか?」 声がした方向を見ると、少し離れたところでチノパンに白いコットンシャツ姿の男性が私の様子を窺っているけれど、太陽を背にしているから顔がよく見えない。 「あ、」 慌てて立ち上が...

続きをよむ
2020.12.9

師走の散走といえば…

まず必要なのは「寒さ対策」です。歯を食いしばって震えながら散走しても、たいていの場合は楽しくありません。のんびりと散走するならば、徒歩のときと同じくらいの重ね着がちょうど良い。服装選びのポイントに.....

続きをよむ
2020.12.5

手ぶらで行こう!「心向くまま自転車遊び」Vol.6 東京裏山ワンダーランド

東京裏山ワンダーランドで「秋川渓谷 謎解きエコツアー」 新宿から気持ちよく電車に揺られること約1時間、武蔵五日市駅を降りると目に飛び込んでくるのは沢山の人・・・ではなく、溢れる自然と美味しい空気。と....

続きをよむ
2020.12.2

自転車で行ってみた③ 裏路地の、そこは傷だらけの天使みたいなレトロカフェ

小田急線の下北沢駅といえば、かつては原田芳雄や松田優作が夜な夜な現れていた演劇の町。役者やミュージシャンの卵、学生で溢れた、どこかアートの匂いがする町だった。駅前食品市場があった雑然とした雰囲気は.....

続きをよむ
2020.11.25

「寄り道」してみよう

自転車に乗ると、ついつい「最短距離」とか「最短時間」を検索して、目的地に向かって一目散に移動しがち。そんな「移動手段」としての自転車、「散走の相棒」として付き合うためには、ちょっとした発想の転換が.....

続きをよむ
2020.11.24

【結果発表】2020年 散走企画コンテスト

エコな乗り物である自転車で、地域の歴史や背景等に触れながら、その魅力やストーリーを気軽に楽しむことのできる「散走(さんそう)」は、人や地球にやさしい暮らしにも通じていると考え、2017年からOVEが大...

続きをよむ

いろんな地域の散走

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

Life with Bicycle

記事がありません。

散走寄り道Talk

記事がありません。

散走Novel

記事がありません。

ショップ

2019.7.23

祝 世界文化遺産登録決定!「百舌鳥・古市古墳群」とSAKAI 散走

堺・百舌鳥野。 ここには古代に造営された古墳が、1600年の時を経て今も残っています。古墳文化が花開いた時代、大阪湾にほど近いこの地には、かつてない巨大な前方後円墳が造営されました。そして、それをとり...

続きをよむ
2019.6.18

真庭で散走サイクリングフェア2019

<フェア開催期間> 2019年6月18日-7月21日 OVEでは様々な地域で自転車が楽しめる情報を発信しています。今回は地域の魅力を楽しむサイクリングイベントをたくさん企画している岡山県真庭市。真庭に...

続きをよむ
2019.4.20

2019 バイシクルタウン青山~自転車スタンプラリー 開催のお知らせ

<開催期間> 2019年4月20日-5月5日 2009年 青山は “ 自転車に優しい街 ” を宣言。以来、自転車フレンドリーな店舗が増え自転車をテーマにした様々な企画やイベントも行われています。4月2...

続きをよむ
2019.4.16

「伊豆半島まるっと探訪 自転車旅の魅力」フェア開催のお知らせ

<フェア開催期間> 2019年4月16日-5月19日 サイクリングリゾート伊豆では、2020年オリンピック・パラリンピックの自転車競技が行われます。世界各国から来訪する方々が、伊豆地域の魅力を自転車で...

続きをよむ
2019.4.14

「四国自転車旅の魅力フェア」開催のお知らせ

<フェア開催期間> 2019年3月19日-4月14日 瀬戸内の多島美とそれぞれの離島をつなぐ橋、雄大な太平洋に抱かれるように走るシーサイド、美しい緑が生い茂る林道や山道、迫力ある渓谷に沿うように続く道...

続きをよむ
2019.2.15

「北海道サイクリングフェア2019」開催のお知らせ

<フェア開催期間> 2019年2月15日-3月17日 OVEでは様々な地域で自転車が楽しめる情報を発信しています。今回は、北海道で進めているサイクル・ツーリズムの活動について広く知っていただくため「北...

続きをよむ

OVEのキッチンから

記事がありません。

つながるEvent

記事がありません。

OVE's Select

記事がありません。

PAGE TOP