EVENT OVE散走&ショップイベント
ショップイベントレポート
2022/1/15 Sat

レポート OVEのがっこう~汚れた自転車も室内でピカピカ!~【自転車お手入れ講座】

どんな乗り物でもお手入れ、つまり「お掃除」は欠かせません。特に自転車は自分が動力になる乗り物なので、汚れによって各部の動きの滑らかさが失われると本来の性能を発揮できないだけでなく、身体への負担増加にもつながります。更にはパーツにもダメージを与え続け、部品の寿命を縮めます。

その影響を一番受けるのが自転車を漕ぐために欠かせない「チェーン」。常にオイルがついた状態で地面からも近い場所で使われているため、砂、ほこり、泥など様々なものがくっついて塊となりチェーンにとどまっていきます。オイル切れで錆びてギシギシなチェーン同様、汚れでベトベトのドロドロのままも悪影響です。

でも「そんな汚くなった自転車をどこで洗うの?水洗いできるスペースなんて家にはありません」という住宅事情の方も多いはず。
そんな方にお勧めなのが今回のお手入れ講座。掃除の効果を最も体感できるチェーンの清掃を中心に、「室内で」綺麗にしていく方法をご紹介。せっかく買った自転車を長く大切に乗っていただきたいという思いを込めてお届け致しております。


今回ご参加いただいたのは男性2名、女性2名のお客様。そのうち2名はすでにロードバイクに乗っていらっしゃり、もう2名はロードバイクを買って納車待ちとのこと。自転車が来る前にお手入れ方法を知っておきたいとご参加くださいました。すでに大切に乗りたいという自転車への愛情が伝わってきますよね。年が明けての1回目!こちらもその想いにこたえられるよう、熱くお伝えして参ります。


お手入れに必要な道具とケミカル用品の説明をしてから実践スタート。車輪を付けたままでも掃除できなくはないのですが、付いてはいけないところにオイルがついてしまったり、細かいところに手が届かなかったりと時間がかかる割にすっきり綺麗にならないので、車輪を外してパーッと手早く美しくお手入れしていく方法をお伝えしていきます。(講座では時間の都合上、後輪だけ外してお手入れしています)はじめのうちは手順もスムーズにいかず、拭き上げるタオルもどれが何だかわからなくなりがちです。慣れてくるとタオルの枚数も減ってくるかと思いますが、最初は「何用」と記入し、綺麗になったところが再び汚れてしまわないよう分けておくのがお勧めです。私も昔は何も書かずにタオルの色を分け「これは何用」と使っていたのですが、結局何色が何用かわからなってしまいました(笑)。ご自身がやりやすい方法、必要と思う枚数でご用意ください。


スプレー等のケミカル剤を使用するのに大切なのは「○○クリーナー」と名前がついているものがいくつかあるので、その洗浄用途を使い分けるという事。クリーナーだけでなくオイルにも種類があります。キッチン周りでも食器用洗剤だけでは落ちない換気扇などのしつこい汚れは、初めに油を浮かす「クリーナー」を使った後に中性洗剤等で汚れを落としていきますよね?自転車の汚れも一緒です。汚れの原因に合わせたクリーナーを選ばないと汚れをきちんと落としきれません。オイルの場合は種類を間違えるとパーツの動きが重くなってしまったり、必要なペースト状の油(グリース)を溶かしてしまったりと逆効果になることも。チェーンを洗浄する際のポイントをスタッフが実演し、希望者にも体験していただき進行していきます。


チェーンもスプロケット(何枚も歯車がついている部分)の隙間の汚れも落とし切りました!まるで新品のように輝きを取り戻しています。美しくなっていく姿をみて「すごい!なんか通販番組を見ているみたいですね。私これ買います(笑)」「チェーンは黒い色のものだと思っていましたが、実はこんな色だったんですね??」と皆様びっくりしてくださって私も頑張った甲斐がありました。特にチェーンは綺麗にした分、走りのスムーズさが驚くほど変わるので、効果をはっきり体感しやすい部分です。他のパーツも汚れを落とし、注油するので動きがスムーズになっています。
自転車がきれいになると気持ちも軽やかになるし、乗るのもひときわ楽しくなります。自分でやると愛着も深くなっていくと思いますが、わかっていても自分ではちょっと・・・という方は放置せずショップで洗浄してもらいましょう!自分で見つけられない異常を見つけてもらうこともできますのでお金をかけるだけの価値が十分にあります。もちろんご自身でお手入れする方も最低でも年に1回はお店で点検してもらうことを忘れずに。

【参加者の感想】
・教えてもらえるところが無いのでとても助かった。知らないと余計なものを買って無駄にしてしまうが、必要なものをきちんと知ることができたので良かった。
・わかりやすかった。自分でできることが増えるとより楽しく、長く自転車を楽しめそう。
・自分でやったときには手順がわからず、せっかくチェーンを綺麗にしたのに他のパーツが綺麗になっておらず、汚れが移りまた洗浄を繰り返した。手順が知れてよかった。
・しばらく手入れをしていないのでしてみようと思った。
・自転車が来る前に手入れの方法が知れてよかった。
・パーツや仕組みについて知らないことが知れてよかった。

※前後輪の脱着ができないと隅々まできれいにすることが難しいため、この講座でも前後輪を脱着した状態でお手入れを行っていきました。前後輪の脱着に自身のない方は [OVEのがっこう~これができれば世界が広がる!~【前後輪の脱着講座】」へのご参加もお勧めいたします!お手入れだけではなく、チューブ交換や輪行など様々な場面で役に立ちますよ。


PAGE TOP