STAFF BLOG スタッフブログ

散走

2021.10.29

【つちうら花めぐり散走】とサイクルホテルBEB5

自転車で楽しむ人に優しく、受け入れ口を沢山用意して迎えてくれる茨城県土浦市。サイクルサポートステーションのお店や、サイクリストに優しい宿があったりと自転車で地域を楽しんでもらいながらその良さを知っ.....

続きをよむ
2021.10.26

旅先で散走・・・さて、どこを走ろうか。。。

(前回からの続きです) さて、旅先での自転車を確保したら、散走に出発! 。。。さて、どこを走ろうか。。。 「私は常に行き当たりばったり、(本当に)気の向くまま走るんだ!」 という方(筆者はそれに近い)...

続きをよむ
はじめての街をレンタサイクルで散走
2021.10.17

旅先で散走・・・レンタサイクル/シェアサイクルを活用してみよう

緊急事態宣言も全面的に解除された最初の週末、散走スタッフは再開するOVE散走のルート再確認のために都心を「散走」しました。都心では、シェアサイクル等を利用して散走されている人たちをたくさん見かけました...

続きをよむ
アオバスを見に行こう!青海島散走
2021.10.15

“ながと散走・秋” 香月泰男のふるさと〈私の地球〉三隅をめぐる

山口県長門市の観光案内所YUKUTEからはじまる自転車旅~ながと散走・秋~ 『シベリヤ・シリーズ』で知られ、戦後日本洋画界に偉大な足跡を残した香月泰男。故郷である長門市三隅を生涯離れることなく、人間愛...

続きをよむ
2021.10.9

自転車のある風景 第 13 - 2 話 電話

やっとこさ届いた綾さんからのメッセージは、他の自転車にも興味があるからいろいろ見てみたいとのこと。今のところ、共通の話題が自転車しかないとはいえ、最初のデートが自転車屋さんとなってしまうなんて、こ....

続きをよむ
2021.9.29

秋の散走

ずいぶんと涼しくなり、自転車で走るのが「気持ち良い」季節になりました。 清々しい空気を感じたら、散走に出掛けてみましょう。 OVEでは、緊急事態宣言解除された日より、OVE散走の告知を再開する予定です...

続きをよむ

いろんな地域の散走

2019.4.2

サイクリング・フォー・チャリティ四国応援プロジェクト

四国応援プロジェクトは、「サイクリング・フォー・チャリティ」の企画主意に賛同した、各地域のご協力により、歴史や伝統文化、自然や食を味わっていただく散走企画です。散走参加費の一部は、参画する各地域の.....

続きをよむ
2019.4.2

せとうちスローサイクリングのご紹介

愛媛県今治市のシクロ農園から、瀬戸内でつながる広島県三原市の佐木島・小佐木島を2日間で巡るアイランドホッピングツアーのご紹介です。OVEがご提案している「散走」の概念と同じように、せとうちの島々を巡り...

続きをよむ
2019.4.2

真庭で散走サイクリング2019のご紹介

岡山県の中山間地域に位置する真庭の散走。2014年から地域住民による、地域の魅力を発見しながら創り上げられた100%満足度の高い散走企画。今年は9つの散走が展開されます。散走イベントの詳細は、真庭観光...

続きをよむ
2019.3.28

伊豆長岡にサイクルツーリングの拠点ホテル「KONA STAY(コナステイ)伊豆長岡」が誕生!

2019年3月25日、伊豆半島、伊豆長岡に自転車旅を豊かにしてくれるホテル「KONA STAY(コナ ステイ)伊豆長岡」がオープンしました!オープン直前の3月22日、皆様より一足お先にホテル内を拝見し...

続きをよむ
2019.2.27

北海道「めむろ散走」のご紹介

日本の食糧生産を支える北海道芽室町では、自転車で芽室町を楽しむ遊びとして、地元の方がおもてなしする「散走」が広がっています♪ こちらは “ めむろを撮る散走 ” “ 農を感じる散走 ” の様子です。コ...

続きをよむ
2019.2.10

大阪府堺市「SAKAI散走」のご紹介

自転車文化発祥の地である大阪府堺市では、毎月第3日曜日を散走の日と取決め、堺市住民が企画した「SAKAI散走」を実施しています。 (写真)千利休の里である堺をめぐり、空の下でお茶を点てる野点散走の様子...

続きをよむ

Life with Bicycle

2017.12.9

両国駅から房総方面へ。愛車と一緒に旅をする夢の列車【B.B.BASE】に乗ってきました!

自転車を電車に載せて遠くへ出かけてみたいけれど、袋に入れて輪行(自転車の車輪などを外してコンパクトにして専用の袋に入れて乗り物に乗る)はハードルが高いし・・・そのまま電車に積み込めれば便利で楽しい.....

続きをよむ
2017.8.5

心穏やかになれる場所・・・奥多摩にあるレンタサイクル「TREKKLING」さんに行ってきました! ...

前編に引き続き、楽しかった奥多摩での散走のお話を。 奥多摩湖からダーッと下って12:30頃TREKKLINGに戻り、次に向かう青梅駅までの「癒しの裏道コース」の見どころポイントや昼食、おやつポイントを...

続きをよむ
2017.8.3

心穏やかになれる場所・・・奥多摩にあるレンタサイクル「TREKKLING」さんに行ってきました! ...

東京は「人がウジャウジャ、ビルしかない暑苦しいところだ」思われている方が多いと思いますが、東京にも山深く美しい川が流れる地域があることをご存知ですか? 東京都の最西部に位置する奥多摩町は、全域が秩父....

続きをよむ

散走寄り道Talk

2020.9.30

建築散走とトイレ(不定期連載-4)

恵比寿周辺のトイレ(2) 前回につづき恵比寿周辺の「The Tokyo Toilet」 ふたつめは恵比寿東公園トイレ。 通称「タコ公園」と呼ばれ、ドラマやCM等の撮影でよく使われる(らしい)公園に出現...

続きをよむ
2020.9.23

建築散走とトイレ(不定期連載-3)

恵比寿周辺のトイレ(1) 筆者は相当なトシなのです。大学受験のために上京してきたとき、歩くのが好きなもので目黒から渋谷まで、山手線沿いを歩きました。そのとき、恵比寿にはビール工場があったように記憶し....

続きをよむ
2020.9.9

建築散走とトイレ(不定期連載-2)

前回はイントロダクションをかねてのご紹介だった「The Tokyo Toilet」プロジェクト。今回紹介するのは、前回も写真を使用した"透けてる"トイレ、その名も「ザ トウメイ トウキョウ トイレット...

続きをよむ
2020.9.5

本を買いました

OVEでは自転車に関係のある雑誌等がライブラリ に置いてあるのですが、今回新たに2冊の雑誌を追加しました。どちらも今年になって発売されたものですが、発売期間中に買い損なってしまったので、書店で予約をし...

続きをよむ
2020.9.2

消えゆく風景、新しい風景(駅舎等)

新しくなったJR原宿駅。先日、都内で最も古い木造の駅舎だった原宿駅旧駅舎の解体が始まりました(原宿駅の写真は、工事開始直後に撮影しました)。日々風景の入れ替わる東京の街。「勝手知ったる」道が幻と消え....

続きをよむ
2020.8.29

ずっとまっすぐな道

東京の地図を眺めていると、街路とは違う方向にまっすぐな直線が伸びている場所があります。「荒玉水道道路」は、代表格。世田谷区の砧から板橋区の大谷口まで伸びる水道管の上に作られた道路の一部(環七通りと.....

続きをよむ

散走Novel

記事がありません。

ショップ

青森のりんご農家さん「あっぷりんご園」から初物の紅玉が届きました
2021.10.13

旬の味覚を美味しく楽しく

青森のりんご農家さん「あっぷりんご園」から初物の紅玉が届きました。 OVEでお出ししているりんごジュースも、同じ農家さんから送って頂いています。 皮はツヤツヤ、身もきゅっと引き締まった美味しいりんごは...

続きをよむ
2021.10.6

季節の果物を楽しむジャムレシピ

休日にお気に入りの場所でほんのすこし贅沢な時間を過ごしたいと思ったら、季節の果物にひと手間かけるジャムづくりがおすすめです。爽やかな空の下で出来上がったジャムを好きなパンと味わえば気分は格別。今回.....

続きをよむ
2021.9.18

自転車関連本コーナーを作りました!

東京を中心としたサイクリングの楽しみ方をはじめ、「eバイク・折りたたみ自転車」といった車種による活用方法やモデル紹介、「輪行・通勤・キャンプ」などシーンごとに解説した完全ガイドが入荷しています。 「....

続きをよむ
自転車で公園を巡りながら、途中で寄り道しつつ美味しいパンやケーキを買って、お手軽ピクニック!
2021.9.9

秋の夜長を昼も愉しむ

9月になり、暑さも落ち着いて過ごしやすい日が増えてきました。 だんだんと日照時間が短くなり、夜の時間が長くなっていきます。「秋の夜長」と呼ばれるこれからの季節は、昼と夜の長さが同じとなる秋分の日から....

続きをよむ
2021.8.19

バイシクル・デコレーション

サイクリストの気分が上がる(?)ニューアイテムをご紹介します。 OVEカフェオリジナルで自転車のステンシルを作りました。店内でお召し上がり頂く、スイーツメニューのデコレーションの仕上げに使います。形は...

続きをよむ
Cyclingood(サイクリングッド)vol.028 紙面版、LIFE Eat のコーナーでレシピを紹介しております。今回のテーマは「体内のめぐりを整え季節の変化に備える」。水分をめぐらせ、乾燥から肺を守るためにおすすめのレシピです。
2021.8.17

Cyclingood Eat ~長芋とキノコの豆乳味噌汁

Cyclingood(サイクリングッド)vol.028 紙面版、LIFE Eat のコーナーでレシピを紹介しております。今回のテーマは「体内のめぐりを整え季節の変化に備える」。水分をめぐらせ、乾燥から...

続きをよむ

OVEのキッチンから

2020.10.22

「恵みの秋」到来。

食欲の秋、収穫の秋、読書の秋…など、春夏秋冬の中で○○の〜と謳われるのは、秋だけではないでしょうか。食材が豊富に揃うこれからの季節、フルーツも旬のものがたくさんあります。代表格の柿、りんごをはじめ、洋...

続きをよむ
2020.10.8

旬野菜「蓮根」でカラダに潤いを。

個性的な見た目、シャキシャキと軽やかな食感、クセがなく、それでいて奥深い味わいの蓮根。一年を通して手に入りますが、国内の蓮根収穫量の約半分近くを占めている茨城県では、秋から冬にかけて最も出荷量が増.....

続きをよむ
2020.9.10

お箸の手入れ

木製箸のお手入れをしています。よく洗浄・乾燥した後、オリーブオイルで拭きあげます。見た目にも艶がよく、手触りや口当たりも良くなります。 メンテナンスが必要なのは、道具も体と同じですね。油と言えば、自....

続きをよむ
2020.9.6

パンケーキと季節のジャム

季節のフルーツを煮詰めて作った手作りジャムやメープルシロップ、バターを添えたパンケーキは、ヨーグルトを練りこんだ、ふんわりもっちりした食感です。一枚一枚生地と対話して心をこめて焼いています。お好み.....

続きをよむ
2020.9.3

愛車を眺めながら、ゆったりした時間を。

週末のカフェは、愛車(自転車)を眺めながら、ゆったりした時間を過ごされるサイクリストの方もご来店されています。コービーは、至高の一杯に魅せられた専門店のマスターが営む、山形県鶴岡市“コフィア”にて焙....

続きをよむ
2020.8.13

自家製の梅干しが完成しました!

先月届いた紀州南高梅「みっちゃんの梅」を約1ヶ月塩漬けし、梅雨明けと同時に梅酢と分け、笊(ざる)に広げて天日干ししました。梅酢はドレッシングや食前酢に、梅干は惣菜で使い、OVEカフェのランチメニューを...

続きをよむ

つながるEvent

2018.7.6

J:COM presents 2018ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム

世界最高峰のサイクルロードレース「ツール・ド・フランス」の名を冠した自転車競技イベントが、『ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム』(今年は11/4 (日)開催予定)です。まさに今月開催のツール・ド...

続きをよむ
2018.6.23

世界50カ国で 自転車レースを追いかけてきたフォトグラファー砂田弓弦・写真展

これまで砂田さんが撮りためた写真のうちレース選手のみならず、美しい風景や観戦する人々、レース以外で砂田さんが印象に残っている写真を織り混ぜた写真展です。 <開催期間> 2018年6月23日~8月24日...

続きをよむ
2018.3.24

オランダ ~ ベルギー・フランダース フェスタ

<フェア開催期間> 2018年4月7日-4月22日 自転車王国として知られるオランダとベルギー・フランダースでは自転車文化が根付いています。オランダ&ベルギーの暮らしや文化にふれるイベントや展示をいた...

続きをよむ
2018.3.11

サイクリングアイランド四国フェア

<フェア開催期間> 2018年3月13日-4月6日 日本で1周1,000キロの旅を味わえる島があります。それは「四国」。本州と3つの橋でつながっているこの島は、自然資産と四国独自のバラエティ溢れるロー...

続きをよむ

OVE's Select

記事がありません。

PAGE TOP