STAFF BLOG スタッフブログ

お知らせ一覧

メトロポリターナの4月号「春さんぽは自転車で」のなかで、OVEの活動や散走についてご紹介いただいております。
2021.4.11

掲載記事のお知らせ

東京の「いま」を伝えるマガジン、メトロポリターナの4月号「春さんぽは自転車で」のなかで、OVEの活動や散走についてご紹介いただいております。自転車を選ぶところから、サイクリングライフを楽しむための外苑...

続きをよむ
首都圏発 週末自転車さんぽ はじめの自転車LIFE超入門
2021.3.31

掲載記事のお知らせ【首都圏発 週末自転車さんぽ はじめの自転車LIFE超入門】

散歩本、登山地図、バイクツーリング向け地図、キャンプ場入門ガイドなど、ビギナー向けの入門ガイドを長年手掛けてきた昭文社より、『首都圏発 週末自転車さんぽ はじめの自転車LIFE超入門』 が3月30日に...

続きをよむ
Cycle Sports特別編集
ヤエスメディアムック677「東京サイクリング 23区編」
2021.3.31

掲載記事のお知らせ【TOKYOの魅力を自転車で再発見! 東京サイクリング 23区編】

Cycle Sports特別編集 TOKYOの魅力を自転車で再発見! 東京サイクリング 23区編 協力:Life Creation Space OVE 東京23区を舞台に、サイクリング・散走を楽しむた...

続きをよむ
2021年3月21日、OVEを運営している株式会社シマノは創業100周年を迎えました。「ときめくとき、想いをかたちに」のメッセージとともに特設サイトをオープンしました。
2021.3.22

創業100周年記念特設サイトオープンのお知らせ

2021年3月21日、OVEを運営している株式会社シマノは創業100周年を迎えました。これを記念して、1年間の特設サイトをオープンいたしました。記念写真集の抽選販売や歴史を辿るコンテンツなどを提供し、...

続きをよむ
2021.1.29

房総サイクルサミット2021-オンライン

一般社団法人ウェルネスポーツ鴨川が主催する【 房総サイクルサミット 2021 】におきまして、LIFE CREATION SPACE OVE マネージャー 室谷恵美が、パネルディスカッションに参加いた...

続きをよむ
2020.12.14

掲載記事のお知らせ

日経ビジネス 2020年12月14日号とウェブサイトにて、「散走」や OVEの活動をご紹介いただきました。 詳しくはこちら

続きをよむ

散走

2022.9.24

自転車のある風景 第 19 - 1 話 散走ってなんですか

「さんそう?」 章吉が首を右にかしげる。 「はい。散歩の散と走るって書いて、散走です」 「その言葉は初めて聞いたけれど、漢字からは伝えたいことはなんとなくわかります。ゆっくりと走りましょうってことでし...

続きをよむ
2022.9.2

【白州BIKELORE8】SUNDAY presents 「白州ライド DAY DREAM」

BIKELORE(バイクロア)は年に数回、各地で行われている大人も子供も全力で楽しめる自転車運動会&文化祭で、自転車遊びのみならず、ランニング、ボルダリング、キャンプなど外遊びを大満喫出来るイベントで...

続きをよむ
2022.8.28

自転車のある風景 第18 - 2 話 プロじゃないんだから

「ところで綾さん。初めてのデートが自転車の歴史展なんて、なんか、ごめんなさい。話は自転車のことばかり。」 章吉が申し訳なさそうに話を続ける。あらためて考えてみると最初のデートがこんな内容では、自分の....

続きをよむ
2022.8.10

自転車のある風景 第18 - 1 話 ハンガーノック

コンクリートの上で雨粒が跳ねる。 「あ、この雨。私、知ってる」 頬杖をつきながら窓の外をずっと見ていた綾が目を見開く。 「雨がどうかしました?」 ハンバーガーとポテトフライとドリンクでてんこ盛りにな...

続きをよむ
2022.7.31

自転車おでかけスポット~イベント編~「 BIKELORE(バイクロア) 」

【バイクロアとは】 「自転車」「アウトドアアクティビティ」「キャンプ」。コロナ禍の影響もあってどれもとても注目度が高いワードですが、そのすべてがいっぺんに楽しめてしまうイベントが「BIKELORE(バ...

続きをよむ
2022.7.10

自転車のある風景 第 17-2 話 雨だけど自転車に乗る方法

空は重たい鉛色。ビルの間を抜けて、更に湿度を高めた風が足元を吹き抜けていく。 「雨の臭いがしますよね、綾さん」 「はい。空気に含まれる水分の臭いだと思っています。だから、山と田舎と都会では雨の臭いも...

続きをよむ

いろんな地域の散走

全国各地のサイクリングマップ
2021.9.18

全国各地のサイクリングマップ

OVEは情報発信基地として、全国さまざまな地域で楽しむことができるサイクリングマップや、散走にまつわる全国各地のパンフレットなどが集まったインフォメーションコーナーを設けています。 北海道から沖縄まで...

続きをよむ
2021.8.20

真庭で散走サイクリング2021のご紹介

岡山県の中山間地域に位置する真庭の散走。2014年から地域住民による、地域の魅力を発見しながら創り上げられた100%満足度の高い散走企画。秋から来春にかけての6つのメニューでその時期、そのコースでしか...

続きをよむ
2021.8.12

しずおか自転車ものがたり散走

東京五輪そして、パラリンピックの自転車競技会場になっている静岡県。静岡で暮らした徳川慶喜公が、自転車に乗っていたことが自転車史の始まりでした。昭和初期には、静岡駅と安西茶町を疾走して新茶を斡旋する.....

続きをよむ
信楽焼の狸が散走一行をお出迎え
2021.8.1

信楽たぬきのモノづくり散走

あむちゃん!溶接体験したYouTube動画を追加しましたので、是非ご覧ください♪(8/1) かつては甕、壺、すり鉢、近代以降は火鉢や傘立て、浴槽やタイルなど、時代に合わせて人々の暮らしを支える器や道具...

続きをよむ
2021.7.19

近江商人のまち巡り散走

近江商人とは、高島商人・八幡商人・日野商人・湖東商人(豊郷町/伊藤忠ほか) 4つの商人のことを言うらしく、それぞれ特定の地域から発祥し、活躍した場所や取り扱う商品にも様々な違いがあるそうです。今回は、...

続きをよむ
田んぼの中に魚道が設置される須原・せせらぎの郷
2021.7.19

琵琶湖生き物観察と沖島散走

日本最大の湖、びわ湖は400万年という長い歴史をもつ古代湖とよばれる湖の一つ。びわ湖には、ここにしかいない生き物(固有種)もたくさんいて、人間も古くから湖のまわりで生活し、その豊かな自然を利用した伝統...

続きをよむ

Life with Bicycle

代々木公園中央広場
2021.3.11

自転車おでかけスポット~公園編~   「代々木公園」

都会の真ん中、東京都渋谷区にある都立代々木公園。東京ドーム約11個分に及ぶこの広い園内の中央広場北側に、緑いっぱいの約1.8キロのサイクリングコースがあることをご存じでしょうか?JR原宿駅近くの原宿門...

続きをよむ
東京イルミネーションツアー
2020.12.25

手ぶらで行こう!「心向くまま自転車遊び」Vol.8 Cycling Holiday Tokyo(サイ...

電動アシスト付きの自転車で坂の多い東京を笑顔でスイっと軽快に!地域の人との触れ合いを大切にしながら季節、テーマ、様々な切り口で楽しませてくれる「サイクリングホリデー東京」。開業以来インバウンドツア.....

続きをよむ
2020.12.20

手ぶらで行こう!「心向くまま自転車遊び」Vol.7 Forest Bike(フォレストバイク)

神奈川県小田原市にある小田原フォレストベース。キャンプ場、BBQ会場、植物公園、わんぱくランド、樹の上のアスレチック等、豊かな自然環境の中で子供から大人まで思い切り外遊びができる施設が集まったベースキ...

続きをよむ
2020.12.5

手ぶらで行こう!「心向くまま自転車遊び」Vol.6 東京裏山ワンダーランド

東京裏山ワンダーランドで「秋川渓谷 謎解きエコツアー」 新宿から気持ちよく電車に揺られること約1時間、武蔵五日市駅を降りると目に飛び込んでくるのは沢山の人・・・ではなく、溢れる自然と美味しい空気。と....

続きをよむ
2020.11.24

【結果発表】2020年 散走企画コンテスト

エコな乗り物である自転車で、地域の歴史や背景等に触れながら、その魅力やストーリーを気軽に楽しむことのできる「散走(さんそう)」は、人や地球にやさしい暮らしにも通じていると考え、2017年からOVEが大...

続きをよむ
2020.11.22

手ぶらで行こう!「心向くまま自転車遊び」Vol.5 Smile Bike Park

都内唯一のマウンテンバイクパークが「よみうりランド」の近く、東京都稲城市にあるのをご存知ですか?自然に囲まれた未舗装路でしか味わえない自転車の楽しみ方をご紹介したく、「Smile Bike Park」...

続きをよむ

散走寄り道Talk

2021.6.9

梅雨どきの散走オススメ

空を眺めては「自転車に乗るか、やめるか」判断に迷うことが多くなる時期です。 湿度が低くカラッとした5月の自転車日和。 「もう夏が来てしまったのか!?」 と毎年思ってしまうのですが、6月になって空がどん...

続きをよむ
2021.5.26

空を見上げてみる

自転車に乗っていると、ついつい足元の路面が気になってしまい、うつむきがちになってしまいます。 グループで走っている時は、ついつい前の人の背中ばかりに目が向いてしまうことも、よくあることですね。 散走....

続きをよむ
2021.5.12

「標識は語る」・・・散走中に情報入手!

今回は、散走中にその場にある情報を手に入れ、ちょっと散走に深みをプラスしてみよう、という内容です。 道路を走っていると目に入ってくる標識や案内の中には、散走に役立つものが結構あるのです。 安全に走る....

続きをよむ
自転車ルート コース作成 コツ
2021.4.28

自転車のコースガイド、活用例

自転車に乗ることの醍醐味の一つは「自由気ままに動けること」ということに異論のある人は、あまりいないと思います。 でも、いざ 「自由にしていいですよ」 と言われると、何をしてよいのか、どこから手をつけた...

続きをよむ
散走で見つけた銀杏の若葉
2021.4.14

春爛漫

桜の季節が終わり、春本番。気がつくと新緑の季節。 桜の花を見上げてばかりいた目線を下に落としてみると、足元のツツジが咲き誇り、道端にはタンポポが咲く。 外苑の銀杏並木もすっかり緑になりました。 さて、...

続きをよむ
2021.3.3

他人目線で新しい発見を!

最近、OVEのウェブサイトでは動画を使った情報を発信をおこなっています。散走チームでも動画を取り入れ出しました。動画は写真と比べると編集に時間を要しますが、一旦研究しだすととても奥が深い。勉強のしがい...

続きをよむ

散走Novel

2021.12.10

自転車のある風景 第 14 - 2 話 10年前の帽子

今度の週末は、晴れのち曇り時々雨。 彼は自転車の歴史展へ行かないかと提案してきた。それは好都合で、自転車のことを知らなくてもまったく気にならないし、難しいカタカナ部品の名前を聞くことも覚えることも....

続きをよむ
2021.11.10

自転車のある風景 第 14 ‐1話 10年前の帽子 

仕事の帰り道、ふと目に入った誰もいない工事現場の駐車場に自転車を止め、腰を下ろして自分の自転車の歴史をたどってみた。 つい先日、公園でヘルメットをかぶった子供がお父さんと自転車に乗る練習をしている....

続きをよむ
2021.10.9

自転車のある風景 第 13 - 2 話 電話

やっとこさ届いた綾さんからのメッセージは、他の自転車にも興味があるからいろいろ見てみたいとのこと。今のところ、共通の話題が自転車しかないとはいえ、最初のデートが自転車屋さんとなってしまうなんて、こ....

続きをよむ
2021.9.8

自転車のある風景 第 13 - 1 話 電話

手紙は別次元なものとして考えて、誰かに連絡するためには電話をかける方法しかなかった時代って、ずいぶんと面倒だったんだなとあらためて思った。 ましてや、個人が持つ携帯電話が存在しない、一家に一台の固....

続きをよむ
2021.8.11

自転車のある風景 第 12 - 2 話 1ダースの言い訳

自転車屋さんに行って「どんな自転車をお求めですか?」と聞かれて初めて生じる戸惑いがある。 使い方や種類、価格などの予備知識を持たずに自転車を買いに行くと、望むような買い物がすぐにはできない。 「靴を...

続きをよむ
2021.7.10

自転車のある風景 第 12 ‐ 1 話 1ダースの言い訳

冷たい雨が降る12月、もうすぐやってくるクリスマスでキラキラと輝き華やぐ街で彼女と僕は再会をした。 コーヒーカップを傾けつつ窓を伝い流れる雨を見ながら、僕は戸惑う間もない出会いに語る言葉を探してい....

続きをよむ

ショップ

Cyclingood Eat ~胃腸を整え栄養をしっかり取り込む
2022.7.31

Cyclingood Eat ~湿気から守る からだ想いレシピ

Cyclingood(サイクリングッド) “ LIFE Eat ”  のコーナーでレシピを紹介しております。今回は、胃腸を整える栄養をしっかり取り込むことをテーマにした「夏野菜とおからのチョ...

続きをよむ
夏の薬膳 ひじき蕎麦
2022.7.20

夏の薬膳 ひじき蕎麦 7月20日スタート!

心の動きが旺盛になる夏の養生のポイントは、適度に汗をかき、発汗で失われる気(エネルギー)・血・水を補うことです。汗は血から作られると考えており、汗をかいた時は血を補う食べ物が良いとされています。 ひじ...

続きをよむ
めざせ! しまなみ海道 サイクリング入門
2022.5.31

サイクリング入門書 入荷情報&“OVEのがっこう”掲載のお知らせ

「めざせ! しまなみ海道 サイクリング入門」 スポーツ自転車は持っているけれど、通勤以外で使い道がわからない、すぐにお尻が痛くなる、出先でのトラブルが不安……そんな方の素朴な疑問に応え、サイクリングの...

続きをよむ
Cyclingood Eat ~胃腸を休ませるからだ想いレシピ
2022.4.27

Cyclingood Eat ~胃腸を休ませるからだ想いレシピ

Cyclingood(サイクリングッド)vol.031 紙面版とWebの “ LIFE Eat ”  のコーナーでレシピを紹介しております。今回は、胃腸を休ませるからだ想いレシピです。胃腸の...

続きをよむ
2022.4.16

2022バイシクルタウン青山~自転車スタンプラリー 開催!

自転車を楽しみながら長く活用し、知識を深める機会づくりとして、青山周辺の自転車関連店舗11店舗によるスタンプラリーを開催いたします。 青山では “ 自転車に優しい街 ” を2009年 に宣言して以来、...

続きをよむ
長門の米粉マフィン
2022.3.2

長門を味わう散走フェア

3月1日から、山口県長門市のフェア「香月泰男の世界×〈私の地球〉ながと散走フェア」が始まりました。長門の食材を使ったOVEオリジナルの期間限定メニューをご用意しています。 白オクラの粘りが新食感の「白...

続きをよむ

OVEのキッチンから

2022.2.2

走って見つけるお気に入り

OVE店内のテーブルに敷いてあるランチョンマット、実はマップになっています。「RIDE&FIND」のタイトルにあるように、街のお気に入りスポットを自転車で走って見つけてもらうための、OVE特製...

続きをよむ
Cyclingood(サイクリングッド)vol.030 、LIFE Eat のコーナーでレシピを紹介しております。今回のテーマは「元気を養い身体を温める」。
2022.1.29

Cyclingood Eat ~胃腸を休ませるからだ想いレシピ

Cyclingood(サイクリングッド)vol.030 紙面版とWebの “ LIFE Eat ”  のコーナーでレシピを紹介しております。今回は、元気を養い身体を温める料理です。日本よりず...

続きをよむ
手作りのクッキーオーナメント
2021.12.14

スパイスの香りに癒される

いよいよ12月、今年も残すところ1ヵ月を切りました。いろいろな場所でクリスマスイルミネーションも始まり、お出かけされる機会も増えるのではないでしょうか? OVEも少しだけクリスマスらしく…今年もツリー...

続きをよむ
2021.11.10

現代に甦る日野椀

OVE店内では、「近江日野商人の町めぐり散走フェア」と題して、滋賀県日野町にスポットを当てた地域イベントを開催中です。 カフェでは日野特産のお米や、伝統野菜の日野菜、古代穀物のディンケル小麦の全粒粉を...

続きをよむ
Cyclingood(サイクリングッド)vol.029 紙面版、LIFE Eat のコーナーでレシピを紹介しております。今回のテーマは「胃腸を温め、冷え・乾燥を防ぐ」。
2021.11.5

Cyclingood Eat ~台湾風あんかけご飯

Cyclingood(サイクリングッド)vol.029 紙面版とWebの “ LIFE Eat ”  のコーナーでレシピを紹介しております。今回のテーマは「胃腸を温め、冷え・乾燥を防ぐ」。寒...

続きをよむ
「日野菜と旬野菜のかき揚げ丼」
価格:¥1300(日野菜漬物・小鉢・サラダ・味噌汁(日野のお椀使用)・食前酢・コーヒー又はハーブティー)
期間:2021年11月2日~11月28日
2021.10.23

期間限定「日野菜と旬野菜のかき揚げ丼」と「ディンケル全粒粉ワッフル」

「日野菜と旬野菜のかき揚げ丼」 価格:¥1300(日野菜漬物・小鉢・サラダ・味噌汁(日野のお椀使用)・食前酢・コーヒー又はハーブティー) 期間:2021年11月2日~11月28日 ※ 状況により、変更...

続きをよむ

つながるEvent

2021.1.24

富士エリア 散走・ポタリング フェア

<開催期間> 2021年1月24日(日)-2月28日(日) 富士に抱かれて、風になる。 東京から約146km、名古屋から約217km、大阪から約410kmに位置する富士市は、東海道新幹線・東名高速道路...

続きをよむ
2020.11.23

東京都内「瀬戸内ショップ巡り」ひとりで散走のススメ! OVEオンラインcafé

今回のOVEオンラインcaféでは、瀬戸内海に面した9つの市(堺市・姫路市・岡山市・倉敷市・福山市・呉市・下関市・松山市・大分市)が共同で実施するスタンプラリー企画(11月24日〜12月中旬)と、OV...

続きをよむ
2020.11.7

北海道サイクリングフェアfeat.めむろ散走

<開催期間> 2020年11月7日(土)-29日(日) 100% Memuro Quality 北海道十勝・芽室町(めむろちょう)の自転車のある暮らしを感じながら、OVEカフェでゆったり過ごしてみませ...

続きをよむ
2020.10.10

「ミュシャ×自転車(OVE)人と自然に寄り添うデザイン」OVEオンラインcafe

19世紀末から20世紀初頭にかけて、ヨーロッパを中心に開花した国際的な新しい芸術「アール・ヌーヴォ―」の代表的画家アルフォンス・ミュシャ。チェコ共和国で誕生し、今も若い女性をはじめ、幅広い年代層の人々...

続きをよむ
2020.10.1

ミュシャ×自転車 -人と自然に寄り添うデザイン展-

<開催期間> 2020年9月18日(金)ー10月30日(金) 19世紀末から20世紀初頭にかけて、ヨーロッパを中心に開花した国際的な新しい芸術「アール・ヌーヴォ―」の代表的画家アルフォンス・ミュシャ。...

続きをよむ
2020.9.22

永井朋生の世界~「音楽×自転車のある暮らし」OVEオンラインcafe

※終了いたしました。 当日のライブ配信インタビュー・演奏の模様は以下OVEのFacebookからご視聴いただけます。 OVE facebook 【中継場所変更】 リトアニアからオンライン中継を予定して...

続きをよむ

OVE's Select

2021.1.24

富士山の清らかな伏流水の恵み

富士山の清らかな伏流水の恵みに潤う富士市松野で、創業90年四代にわたり伝統の味を守り続けている「神戸醤油店」。今回は「富士エリア 散走・ポタリング フェア」期間限定で、醤油・金山寺味噌・甘酒の素・甘酒...

続きをよむ
2020.11.19

普段使いできる、軽いメッセンジャーバッグ

街を颯爽と駆け抜ける自転車便の人たちが背負うメッセンジャーバッグは、自転車で荷物を運ぶ機能に長けているだけではなく、普段使いのおしゃれかばんとしても注目されています。そんなメッセンジャーバッグを中.....

続きをよむ
2020.10.29

フェアトレードのコーヒー&紅茶

作る人にとっても、飲む人にとっても、そして環境にも優しい、コーヒーや紅茶などの取り扱いをしている、特定非営利活動法人パルシックの活動と、その美味しさをご紹介します。 パルシックは、地球の各地で暮らす....

続きをよむ
2020.9.25

ミュシャ×注染手ぬぐい

和晒と呼ばれる真っ白な木綿生地に、色や柄などを染め抜いた手ぬぐいは、手や汗を拭うものとして人々の暮らしにとけ込んでいました。大阪・堺でも、昔は和晒が町のいたるところでたなびき、その和晒を染める工場.....

続きをよむ
2020.1.10

OVEロゴマーク リフレクター

自転車の夜間走行に必需品のリフレクター。自動車のライトを反射して自分の存在をアピールして身を守るのがその役割です。3M社の素材を使用したキーホルダーとしても使える交通安全グッズ。自転車に乗る時だけで....

続きをよむ
2020.1.9

OVEコラボレーションボトル Vapur

環境意識の高まりからマイボトルを持つ人が増え、今ではライフスタイルの一部として根付いています。お気に入りのマイボトルをお持ちの方も多いのではないでしょうか。今回ご紹介するのは、そんなマイボトルの新.....

続きをよむ
PAGE TOP