散走

空を見上げてみる
自転車に乗っていると、ついつい足元の路面が気になってしまい、うつむきがちになってしまいます。 グループで走っている時は、ついつい前の人の背中ばかりに目が向いてしまうことも、よくあることですね。 散走....
続きをよむ
「標識は語る」・・・散走中に情報入手!
今回は、散走中にその場にある情報を手に入れ、ちょっと散走に深みをプラスしてみよう、という内容です。 道路を走っていると目に入ってくる標識や案内の中には、散走に役立つものが結構あるのです。 安全に走る....
続きをよむ
自転車のある風景 第 11 - 1 話 恋の嵐(雨やどり少々)
天気予報通り、夕方には雨がしとしとと降り出した。雨雲レーダーを見てみると、真っ赤に色付けされた雲が徐々にこっちへと向かってきている。あと30分もすれば冷たい雨がたくさん降ってくる。 近づいている冬....
続きをよむ
自転車のコースガイド、活用例
自転車に乗ることの醍醐味の一つは「自由気ままに動けること」ということに異論のある人は、あまりいないと思います。 でも、いざ 「自由にしていいですよ」 と言われると、何をしてよいのか、どこから手をつけた...
続きをよむ
春爛漫
桜の季節が終わり、春本番。気がつくと新緑の季節。 桜の花を見上げてばかりいた目線を下に落としてみると、足元のツツジが咲き誇り、道端にはタンポポが咲く。 外苑の銀杏並木もすっかり緑になりました。 さて、...
続きをよむ
自転車のある風景 第 10 - 2 話 いつもの風景
自転車で車道を走る。毎日、激しく行き交う車やオートバイに神経をすり減らしながら、走る。 踏切こえて、川こえて、環八こえて。 右も左も同じ顔、寄り道なんかできない。 いつもの走り慣れた道でも、人が運転...
続きをよむ
いろんな地域の散走
Life with Bicycle
散走寄り道Talk
散走Novel
ショップ

華やかな秋の名脇役
秋の食材は色とりどりで華やか。いつにも増して料理をするのも食べるのも楽しくなります。そんなスター揃いの煌びやかさの陰で、味覚の秋を支える食材がきのこ! 温暖、高湿な日本にはたくさんのきのこが自生して....
続きをよむ
フェアトレードのコーヒー&紅茶
作る人にとっても、飲む人にとっても、そして環境にも優しい、コーヒーや紅茶などの取り扱いをしている、特定非営利活動法人パルシックの活動と、その美味しさをご紹介します。 パルシックは、地球の各地で暮らす....
続きをよむ
「恵みの秋」到来。
食欲の秋、収穫の秋、読書の秋…など、春夏秋冬の中で○○の〜と謳われるのは、秋だけではないでしょうか。食材が豊富に揃うこれからの季節、フルーツも旬のものがたくさんあります。代表格の柿、りんごをはじめ、洋...
続きをよむ
「ミュシャ×自転車(OVE)人と自然に寄り添うデザイン」OVEオンラインcafe
19世紀末から20世紀初頭にかけて、ヨーロッパを中心に開花した国際的な新しい芸術「アール・ヌーヴォ―」の代表的画家アルフォンス・ミュシャ。チェコ共和国で誕生し、今も若い女性をはじめ、幅広い年代層の人々...
続きをよむ
旬野菜「蓮根」でカラダに潤いを。
個性的な見た目、シャキシャキと軽やかな食感、クセがなく、それでいて奥深い味わいの蓮根。一年を通して手に入りますが、国内の蓮根収穫量の約半分近くを占めている茨城県では、秋から冬にかけて最も出荷量が増.....
続きをよむ
ミュシャ×自転車 -人と自然に寄り添うデザイン展-
<開催期間> 2020年9月18日(金)ー10月30日(金) 19世紀末から20世紀初頭にかけて、ヨーロッパを中心に開花した国際的な新しい芸術「アール・ヌーヴォ―」の代表的画家アルフォンス・ミュシャ。...
続きをよむ
OVEのキッチンから
つながるEvent
OVE's Select