散走

自転車で行ってみた④ 昭和の町並みに隠れるように佇む、誰にも教えたくない珈琲店
冬のライドは、厚手のグローブにマフラーで暖かくして出発する。今日は神田まで走るので、市ヶ谷からは外堀沿いの道をゆく。JR中央線、総武線の線路を見下ろす高台の道は、いつ走っても気持ちがいい。御茶ノ水駅....
続きをよむ
手ぶらで行こう!「心向くまま自転車遊び」Vol.8 Cycling Holiday Tokyo(サイ...
電動アシスト付きの自転車で坂の多い東京を笑顔でスイっと軽快に!地域の人との触れ合いを大切にしながら季節、テーマ、様々な切り口で楽しませてくれる「サイクリングホリデー東京」。開業以来インバウンドツア.....
続きをよむ
冬の空
東京(関東地方)の冬空といえば、真っ青な空。 その真っ青な空に真っ白に雪化粧をした富士山が見える。そういう景色に出会うのが私にとっては冬の密かな楽しみなのです。 ところで「冬の空=真っ青」なのかとい....
続きをよむ
手ぶらで行こう!「心向くまま自転車遊び」Vol.7 Forest Bike(フォレストバイク)
神奈川県小田原市にある小田原フォレストベース。キャンプ場、BBQ会場、植物公園、わんぱくランド、樹の上のアスレチック等、豊かな自然環境の中で子供から大人まで思い切り外遊びができる施設が集まったベースキ...
続きをよむ
建築散走とトイレ(不定期連載-5)
宮下公園とトイレ 渋谷区で展開するTokyo Toiletプロジェクト。ずいぶんと間が空いたのは、「トイレが何度も続くのはどうなのよ?!」とツッコミが入ったからですが(汗)、じつは散走中に「きれいなト...
続きをよむ
自転車のある風景 第 8 - 2 話 雨やどり
「お手伝いしましょうか?」 声がした方向を見ると、少し離れたところでチノパンに白いコットンシャツ姿の男性が私の様子を窺っているけれど、太陽を背にしているから顔がよく見えない。 「あ、」 慌てて立ち上が...
続きをよむ
いろんな地域の散走
Life with Bicycle
散走寄り道Talk
散走Novel
ショップ

自家製の梅干しが完成しました!
先月届いた紀州南高梅「みっちゃんの梅」を約1ヶ月塩漬けし、梅雨明けと同時に梅酢と分け、笊(ざる)に広げて天日干ししました。梅酢はドレッシングや食前酢に、梅干は惣菜で使い、OVEカフェのランチメニューを...
続きをよむ
「青山からはじめる自然回帰のまちづくり」オンラインシンポジウムのご紹介
OVEは2006年南青山にてスタートして以来、青山で暮らす人・働く人との交流(A-cross)が促進され、一緒に青山のまちを考える機会に参加するようになりました。最近では、青山通り沿いの北青山3丁目地...
続きをよむ
目指せ!自転車パラダイス宮崎 旅フェア
<フェア開催期間> 2020年2月1日-2月24日 OVEでは様々な地域で自転車が楽しめる情報を発信しています。2020年2月は神々のストーリーが代々語り継がれている地、宮崎県。古事記や日本書紀に記さ...
続きをよむ.jpg)
OVEロゴマーク リフレクター
自転車の夜間走行に必需品のリフレクター。自動車のライトを反射して自分の存在をアピールして身を守るのがその役割です。3M社の素材を使用したキーホルダーとしても使える交通安全グッズ。自転車に乗る時だけで....
続きをよむ.jpg)
OVEコラボレーションボトル Vapur
環境意識の高まりからマイボトルを持つ人が増え、今ではライフスタイルの一部として根付いています。お気に入りのマイボトルをお持ちの方も多いのではないでしょうか。今回ご紹介するのは、そんなマイボトルの新.....
続きをよむ
OVEオリジナルタオル
OVEは、Opportunity(機会)・Value(価値)・Ease(気軽に)をコンセプトに、様々な文化が交差する場として、価値あるモノ・コトを気軽に体験していただく機会を提供しています。散歩するよ...
続きをよむ
OVEのキッチンから
つながるEvent
OVE's Select