STAFF BLOG スタッフブログ

散走

2021.7.21

夏は、朝夕と水辺、それから。。。(夏の散走・前編)

夏の散走にオススメのシチュエーションを、時間帯と環境(場所?)という視点から、2回に渡ってお伝えします。 散走オススメシチュエーション、夏といえば 夏の散走。。。 体育会系の根性サイクリストならともか...

続きをよむ
2021.7.19

近江商人のまち巡り散走

近江商人とは、高島商人・八幡商人・日野商人・湖東商人(豊郷町/伊藤忠ほか) 4つの商人のことを言うらしく、それぞれ特定の地域から発祥し、活躍した場所や取り扱う商品にも様々な違いがあるそうです。今回は、...

続きをよむ
田んぼの中に魚道が設置される須原・せせらぎの郷
2021.7.19

琵琶湖生き物観察と沖島散走

日本最大の湖、びわ湖は400万年という長い歴史をもつ古代湖とよばれる湖の一つ。びわ湖には、ここにしかいない生き物(固有種)もたくさんいて、人間も古くから湖のまわりで生活し、その豊かな自然を利用した伝統...

続きをよむ
砧公園ファミリーパーク
2021.7.18

自転車おでかけスポット~公園編~「砧公園と等々力渓谷」

東京都世田谷区にある砧(きぬた)公園は、戦時中は防空緑地、戦後は都営のゴルフ場、その後昭和31年に公園として一般に解放された都立公園です。広い芝生が広がるファミリーパークではシートを敷いて昼寝を楽し....

続きをよむ
2021.7.10

自転車のある風景 第 12 ‐ 1 話 1ダースの言い訳

冷たい雨が降る12月、もうすぐやってくるクリスマスでキラキラと輝き華やぐ街で彼女と僕は再会をした。 コーヒーカップを傾けつつ窓を伝い流れる雨を見ながら、僕は戸惑う間もない出会いに語る言葉を探してい....

続きをよむ
2021.7.7

ひとりで・散走

「ひとりで散走」終了します! 昨年来の、新型コロナウイルス感染拡大に伴う生活の変化の中、ひとりで楽しむことができて、外で移動するスポーツということもあり、感染に対しては比較的安全と言われた自転車。 ....

続きをよむ

いろんな地域の散走

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

Life with Bicycle

記事がありません。

散走寄り道Talk

記事がありません。

散走Novel

記事がありません。

ショップ

2021.3.2

長門湯本温泉×散走フェア

<開催期間> 2021年3月2日(火)-3月28日(日) 潮騒の響き、海山の美味、温泉のぬくもり…。 山口県長門市は、美しいコバルトブルーの日本海と、日本の棚田百選に選ばれた東後畑棚田が織り成す「絶景...

続きをよむ
2021.2.25

環境保全する取組みに注目、しなやかで優しい風合いの「国産竹紙ノート」

春の訪れを感じさせてくれる美味しいタケノコ、かご・ざるなどの日用品のほか、和の文化である茶道具にも竹製品が多く利用され、竹は身近な資源として日本人の生活の中で大きな役割を果たしてきました。 しかし、....

続きをよむ
2021.2.18

冬の香りでほっと一息

OVEでは、自転車で散歩をするように価値あるモノ・コトに触れながら、その場所、その時間ならではの出会いを見つける「散走」という自転車の楽しみ方をご提案しています。 About 散走 散走には季節に合わ...

続きをよむ
2021.1.24

富士山の清らかな伏流水の恵み

富士山の清らかな伏流水の恵みに潤う富士市松野で、創業90年四代にわたり伝統の味を守り続けている「神戸醤油店」。今回は「富士エリア 散走・ポタリング フェア」期間限定で、醤油・金山寺味噌・甘酒の素・甘酒...

続きをよむ
2021.1.24

富士エリア 散走・ポタリング フェア

<開催期間> 2021年1月24日(日)-2月28日(日) 富士に抱かれて、風になる。 東京から約146km、名古屋から約217km、大阪から約410kmに位置する富士市は、東海道新幹線・東名高速道路...

続きをよむ
2021.1.21

寒いほどに旨みが増す、自然の理

立春までの1月20日から2月2日の期間が「大寒」です。その前の小寒と合わせて「寒の内」と呼ばれ、一年で寒さが最も厳しくなる季節です。今年は各地で雪がたくさん降って、少し心配になるくらい冬らしい冬になり...

続きをよむ

OVEのキッチンから

記事がありません。

つながるEvent

記事がありません。

OVE's Select

記事がありません。

PAGE TOP