散走

ひとりで・散走
「ひとりで散走」終了します! 昨年来の、新型コロナウイルス感染拡大に伴う生活の変化の中、ひとりで楽しむことができて、外で移動するスポーツということもあり、感染に対しては比較的安全と言われた自転車。 ....
続きをよむ
「めむろ散走」2021年の愉しみ方
北海道十勝・芽室町でのんびり、ゆったりと自転車のある時間を過ごしてみませんか?めむろに息づく「農」、そしてそこに生き生きと暮らす人々の日常。 そんな芽室らしさを五感で感じられる、自転車でめぐる小さな....
続きをよむ
アオバスを見に行こう!青海島散走+ながと散走
追加情報!!!更新しました。 美しいブルーオーシャン、美味しい食(海の幸)を堪能できる山口県ながと青海島の初夏を自転車で巡る愉しみ方のご紹介。 7月上旬から8月中旬にかけて開花する、西圓寺の隠居所の蓮...
続きをよむ
自転車おでかけスポット~公園編~ 「駒沢オリンピック公園」
東京都世田谷区と目黒区にまたがる緑豊かな都立駒沢オリンピック公園。元はゴルフ場だった跡地が駒沢総合運動場として整備され、後に1964年開催の東京オリンピックの第二会場として全面改修。大会終了後、公.....
続きをよむ
コミュニケーションを取って充実した散走を!
蛍が舞う季節です。 先日、近所の公園にホタル狩りに行きました。下調べの甲斐なく、蛍は見つかりません。向かいからやってくる子連れグループに尋ねてみると、手前の階段を登ったところで2匹見たとのこと。行っ....
続きをよむ
自転車のある風景 第 11 - 2 話 恋の嵐
コンクリートの上で跳ねる雨と同じくらいに私の心臓も高鳴っている。 「ずっとお礼が言いたくて。あの、良ければ、時間があれば、その、コーヒーでも、あの」 うまく言葉がつなげない。 「そうですね、雨が上が...
続きをよむ
いろんな地域の散走

【第三弾】サイクリング・フォー・チャリティ応援プロジェクト
日本で最も美しい村散走<長野県高山村> 9/1(土)に延期となりました!※予備日9/2(日) 高山村は長野県の北東部に位置し、長野市からおよそ20kmの距離にあります。りんごやぶどうなどの果樹を中 心...
続きをよむ
【第ニ弾】サイクリング・フォー・チャリティ応援プロジェクト
日本で最も美しい村散走<宮崎県綾町・北海道江差町> 7/21(土)「いにしえ街道散走~ニシンの繁栄が息づく~」 江差の散走コースは走行距離9.7 ㎞ 走行時間は90分程度、江差 の歴史・文化に触れあい...
続きをよむ
【第一弾】サイクリング・フォー・チャリティ応援プロジェクト
日本で最も美しい村散走<愛媛県上島町> 「しまなみキャンプライド」 応援プロジェクトは、「サイクリング・フォー・チャリティ」の企画主意に賛同した、NPO法人「日本で最も美しい村」連合と、OVEが連携し...
続きをよむ
初心者でも安心!しまなみ海道【女性限定】散走ツアーのご紹介
サイクリストでなくとも「一度は自転車で走りに行ってみたい!」と注目の自転車旅スポット「瀬戸内しまなみ海道」。しまなみ周辺エリアを1泊2日で満喫する女性限定ガイドツアー「シクロ女子旅2018春」が開催さ...
続きをよむ
地元資源に密着!地元人でも楽しめる 宮崎県 西都市「スピリチュアル」散走のご紹介
宮崎県西都市で行われる散走のご案内です。西都市では地元の方も楽しんでいただける散走を開催しています。OVE散走担当松田も2015年参加してきました!宮崎といえば「マンゴー」が有名ですが、地元の方も実は...
続きをよむ
Life with Bicycle
散走寄り道Talk

水面ギリギリから見る東京の景色
前回は、高いところに上る散走をご提案しましたが、今回はその逆。標高0メートルに限りなく近い目線からも街を眺めてみましょう。 まだまだ残暑が厳しいこの時期、ちょっとクールダウンするのにもオススメなのが....
続きをよむ
高いところに上ってみよう
散走をしているとき、高層ビルでも展望台でも、高いところから景色を眺める機会があったら、是非高いところに上ってみてください。高いところから眺めてみると、いままで自転車で巡っていた場所の距離感や雰囲気.....
続きをよむ
建築散走とトイレ(不定期連載-1)
「透明なトイレ」が出来たんだって、と妻から聞いた。Facebookにアップされた写真を見た。これは面白い! 調べてみると、渋谷区内の17の公衆トイレをいろいろな建築家/デザイナーが設計する「The T...
続きをよむ
カメラ散走のブログがアップされました!
2018年4月29日に行ったカメラ散走。ただカメラを持って散走するだけならば時間はかからないのですが、スタート前にレクチャー、帰ってきたらディスカッションと、参加された方々には朝から夕方まで我々スタッ...
続きをよむ
散走Novel
ショップ

長門湯本温泉×散走フェア
<開催期間> 2021年3月2日(火)-3月28日(日) 潮騒の響き、海山の美味、温泉のぬくもり…。 山口県長門市は、美しいコバルトブルーの日本海と、日本の棚田百選に選ばれた東後畑棚田が織り成す「絶景...
続きをよむ
環境保全する取組みに注目、しなやかで優しい風合いの「国産竹紙ノート」
春の訪れを感じさせてくれる美味しいタケノコ、かご・ざるなどの日用品のほか、和の文化である茶道具にも竹製品が多く利用され、竹は身近な資源として日本人の生活の中で大きな役割を果たしてきました。 しかし、....
続きをよむ
冬の香りでほっと一息
OVEでは、自転車で散歩をするように価値あるモノ・コトに触れながら、その場所、その時間ならではの出会いを見つける「散走」という自転車の楽しみ方をご提案しています。 About 散走 散走には季節に合わ...
続きをよむ
富士山の清らかな伏流水の恵み
富士山の清らかな伏流水の恵みに潤う富士市松野で、創業90年四代にわたり伝統の味を守り続けている「神戸醤油店」。今回は「富士エリア 散走・ポタリング フェア」期間限定で、醤油・金山寺味噌・甘酒の素・甘酒...
続きをよむ
富士エリア 散走・ポタリング フェア
<開催期間> 2021年1月24日(日)-2月28日(日) 富士に抱かれて、風になる。 東京から約146km、名古屋から約217km、大阪から約410kmに位置する富士市は、東海道新幹線・東名高速道路...
続きをよむ
寒いほどに旨みが増す、自然の理
立春までの1月20日から2月2日の期間が「大寒」です。その前の小寒と合わせて「寒の内」と呼ばれ、一年で寒さが最も厳しくなる季節です。今年は各地で雪がたくさん降って、少し心配になるくらい冬らしい冬になり...
続きをよむ
OVEのキッチンから
つながるEvent
OVE's Select