散走

自転車のある暮らし~ピクニック+自転車
たとえば「ピクニック」は自転車をプラスすると楽しいカテゴリーの一つです。 手作りのお弁当を持参するもよし、途中で買出ししながら走るもよし。自転車なら何か所かを移動してのピクニックだって可能です。 少....
続きをよむ
全国各地のサイクリングマップ
OVEは情報発信基地として、全国さまざまな地域で楽しむことができるサイクリングマップや、散走にまつわる全国各地のパンフレットなどが集まったインフォメーションコーナーを設けています。 北海道から沖縄まで...
続きをよむ
行きと帰りの道について。。。「行って来い」も意外とイケる!
散走をしていて、特に 「いろいろなものを見てまわりたい!」 と思っている時には、往路と復路を変えようとすることが多いのではないでしょうか。 広い街の中を巡ったり、いくつかの町をつないで散走していると、...
続きをよむ
気ままに散走。。。と言われても
どこを走れば良いのかわからない 自転車で気ままに走りましょう。と言われても、 ・どこを走れば良いのかわからない ・道がわからないから不安 という方が多いと思います。 そこで、どのようにすれば"気ままに...
続きをよむ
自転車のある風景 第 13 - 1 話 電話
手紙は別次元なものとして考えて、誰かに連絡するためには電話をかける方法しかなかった時代って、ずいぶんと面倒だったんだなとあらためて思った。 ましてや、個人が持つ携帯電話が存在しない、一家に一台の固....
続きをよむ
自転車おでかけスポット~西武多摩川線サイクルトレインで小さな旅に出かけよう!
※実験の結果、好評につき2021/10/1より西武多摩川線サイクルトレインは正式にサービスが継続されることになりました! 東京オリンピック2020大会で自転車ロードバイク競技のオフィシャルスタート地...
続きをよむ
いろんな地域の散走

宮崎県日本遺産認定「西都原古墳群散走」のご紹介
地域の良さを地元の人に伝えるべく散走を精力的に行っている宮崎県西都市。「古墳」、「菜の花」、「ホタル」、「ピーマン」などなど魅力たっぷりな西都市の散走に参加した「働き方実験化」自転車旅ライターの松.....
続きをよむ
山の古道を再生、西伊豆でマウンテンバイクツアーを行う「YAMABUSHI TRAIL TOUR」 ...
「道が好き、旅が好き」というYAMABUSHI TRAIL TOUR(ヤマブシトレイルツアー) 代表の松本潤一郎さん。世界を旅して日本に戻り、移り住んだ西伊豆で「1200年以上の歴史を持つ古道がある」...
続きをよむ
岡山県「真庭(まにわ)で散走サイクリング」開催のお知らせ
OVEから始まった「散走」という自転車遊び。「OVE散走」として東京を中心に皆様にこの遊びが広がるよう活動しておりますが、12年の時を経て、OVEだけでなく全国でも少しずつ「散走」を楽しんでいただける...
続きをよむ
災害にだって負けないぞ!尾道市制120周年記念 しまなみ海道「むかいしま女性サイクリング」〜恋で走...
広島県尾道市と愛媛県今治市の間に点在する島々を橋でつないで本州から四国へ渡る、自転車に乗るなら一度は行ってみたいという憧れの地、「しまなみ海道」。残念ながらこの地域も今年7月に発生した西日本豪雨被害....
続きをよむ
「道は平らでご飯が美味しい!!」女性や初心者におすすめ。浜名湖サイクリングロードのオーダーツアー【...
浜名湖ツアー2日目は早朝から天気も抜群!浜名湖の伝統漁「角立て(かくだて)漁」に連れていってもらうため朝4時に起床!前日はグッスリ眠れたので目覚めもパッチリ。なかなか女性が「漁に出る」という体験はで....
続きをよむ
「道は平らでご飯が美味しい!!」女性や初心者におすすめ。浜名湖サイクリングロードのオーダーツアー【の...
湖を1周するという自転車の楽しみ方をする方が増えている中、「琵琶湖」「霞ヶ浦」そして「浜名湖」今、この3湖が協力して盛り上がりを見せています。その中のひとつ、「浜名湖」は湖ではあるけれども遠州灘に.....
続きをよむ
Life with Bicycle
散走寄り道Talk

水面ギリギリから見る東京の景色
前回は、高いところに上る散走をご提案しましたが、今回はその逆。標高0メートルに限りなく近い目線からも街を眺めてみましょう。 まだまだ残暑が厳しいこの時期、ちょっとクールダウンするのにもオススメなのが....
続きをよむ
高いところに上ってみよう
散走をしているとき、高層ビルでも展望台でも、高いところから景色を眺める機会があったら、是非高いところに上ってみてください。高いところから眺めてみると、いままで自転車で巡っていた場所の距離感や雰囲気.....
続きをよむ
建築散走とトイレ(不定期連載-1)
「透明なトイレ」が出来たんだって、と妻から聞いた。Facebookにアップされた写真を見た。これは面白い! 調べてみると、渋谷区内の17の公衆トイレをいろいろな建築家/デザイナーが設計する「The T...
続きをよむ
カメラ散走のブログがアップされました!
2018年4月29日に行ったカメラ散走。ただカメラを持って散走するだけならば時間はかからないのですが、スタート前にレクチャー、帰ってきたらディスカッションと、参加された方々には朝から夕方まで我々スタッ...
続きをよむ
散走Novel
ショップ

食事で体調を整える
ちょっと体調が悪いとき、食事で症状を和らげることができたらいいな、と思いませんか。そんな時に、症状別の料理レシピが分かるのがこの本です。例えば「かりん茶」は喉を潤して咳を抑えてくれる。肩こりには血.....
続きをよむ
梅仕事のススメ
毎年ご自宅で、梅干しや梅酒を漬けている方も多いのではないでしょうか。生梅が店頭に並ぶ5〜7月に、梅を使った自家製の保存食を作ることを「梅仕事」と呼びます。 青いものから黄色に完熟したものを、用途や好み...
続きをよむ
江戸寺社大名庭園~歴史散策+散走
265年も続いた江戸の町は、ビルの谷間の中に寺社境内や公園として今も残っています。今回ご紹介する『江戸寺社大名庭園』は、そんないまの東京と江戸の地図がセットになった、いわば歴史散策のための本です。 現...
続きをよむ
水と氷の水無月を涼やかに過ごす
6月に入り、本格的な梅雨のシーズンになりました。雨の日が多くなり、自転車でお出かけがしにくい時期ですが、OVEのウェブサイトでは、散歩のように気ままに自転車で走る散走や、おすすめスポットなどの情報、ス...
続きをよむ
お茶の時間にしませんか?~ガラスのティーポット&グラス
心地いいと感じる場所で、お気に入りのお菓子とともに一服。テレワークが長引くなか、身体をリラックスさせるひとときはとても大切。少しの時間でも、きちんと気分転換することで日々の生活にリズムがうまれて上.....
続きをよむ
初夏に清涼感の一服
爽やかな風を感じながら、自転車を走らせるにはぴったりの、気持ちのよい季節がやってきました。今時期の少し汗ばむような陽気から、真夏の暑い日のサイクリングにオススメの、夏野菜の代表格「きゅうり」を使っ.....
続きをよむ
OVEのキッチンから
つながるEvent
OVE's Select