レポート 6月実施【OVEのがっこう】
6月に行われたOVEのがっこうの模様をご紹介いたします。
6/4(日)前後輪の脱着講座
普段シティーサイクルに乗ることが多い日本人。自転車の車輪が「車体から簡単に外せるかどうか」など考えること自体少ないのではないでしょうか?
実際シティーサイクルの後輪の脱着はスポーツ自転車の脱着に慣れている人間からするととても大変な作業です。
しかしながら同じ自転車でも「スポーツ自転車」は基本的に工具を必要とせず、あっという間に車輪を脱着することが可能なんです。
なぜか?
長い距離を走ることやレースに出ること、オフロードを走ること等を想定して作られているため、途中でパンクやタイヤトラブルが発生した場合でもすぐに車輪を脱着し、サッと自分で直してすぐに走行できるようにするためです。慣れてしまえば前後輪、外すのもつけるのも1分もあればできてしまいます。覚えてしまえば簡単、かつ自転車をより楽しく乗るために覚えておきたいスキルなんです。
今回ご参加くださったのは、
昨年クロスバイクを購入し、探索を楽しんでいたが、もう少し距離をのばしていきたいと今年ロードバイクを購入。そのためにチューブ交換ができるようになりたいと思っている為、まずは前後輪の脱着を教わりに来ましたという女性。
実はこの回、当初の実施予定日の夜中に災害級の大雨が降るとのことで実施。そのため参加できない方が出てしまい最終的にマンツーマンのレッスンとなりました。
【 感想】
・思ったより難しく時間がかかったので一人参加でよかったなと思いました。忘れないうちに家で練習したいと思います。
・実践中心で何回も練習できたのが一番よかった。説明もわかりやすくとても勉強になりました。学んだことを身に着けていきたいと思いました。
何でもはじめは難しく思うものですが、回数を重ねると「なんでこんなことがあんなに難しく感じたんだろう」となる日が来ます。前後輪の脱着も同じです。自転車に乗るなら、覚えるまでちょっと面倒に思っても習得する価値のあるスキルです。まずはどんなもんなのか?体験しにいらしてください。「怖くて自分では絶対無理・・・」から「これなら練習すればできるかも」くらいには感じていただけるかもしれません(笑)一つできるようになると他のことにもチャレンジしてみる自信につながります。そうすると自転車で遠くに行くことに足しての不安もどんどん無くなり、自転車に乗ることがもっともっと楽しくなりますよ!