EVENT OVE散走&ショップイベント
ショップイベントレポート
2023/12/21 Thu

OVEのがっこう【休校】のお知らせと1-2月の実施レポート

1月に行われたOVEのがっこうの模様をご紹介いたします。


1/14(日)前後輪の脱着講座
スポーツ自転車を購入したらできるようになっておいた方がいいことは?と聞かれたらまずは「タイヤの空気圧管理」「前後輪の脱着」とお伝えしたいくらい覚えておいて損はない、いやぜひとも覚えていただきたい前後輪脱着を実際に行っていただく講座。自転車を納車してもらうときに前後輪の脱着まで教えてくださるかどうかはショップによって異なります。なぜなら変速機の使い方、空気の入れ方、椅子の上げ下げ等々お伝えしたいことのすべてを伝えていると納車に何時間もかかってしまうからです。きっとブレーキ、変速機、空気の入れ方、最低でもその程度の内容を伝えてくださるにとどまるのかもしれません。そしてそんなに沢山話されても受け取る側の頭にはきっと半分も残らないのです・・・

今回は
・1度講習を受けたのだが忘れてしまったのでもう一度学びなおしたい
・クロスバイクを乗っているのだが何かあったときにタクシーなどに自転車を載せられたり輪行できるようにしたい
という女性2名がご参加くださいました。

【感想】
・散走したときのトラブル対処するのを自分でできるようになりたいと思った
・アットホームに丁寧に教えていただき、ポイントが良くわかってよかったです。自転車の構造を知れば、困った時にも慌てずに済むと思いました。

前後輪の脱着ができると、
・自転車にトラブルが発生したときにコンパクトにしてタクシーなどのトランクに載せてもらえる
・パンクしたときにチューブ交換ができるようになる(要練習)
・洗車するときに早く綺麗にできる
・輪行(専用の袋に入れて電車などの公共交通機関に自転車を載せて運ぶ)して色々なところに出かけられるようになる
などなど色々なことができるようになるのです。

世界がグーンと広がってより自転車を楽しむことが出来るようになりますので、覚えておいて絶対に損はありません。
いや、ぜひとも覚えていただきたいと思います!

基本的な構造はそう変わりませんが、車輪の止め方が自転車によって違うことがありますので、購入したお店で前後輪の脱着の仕方を教えてもらうのもお勧めです。
是非相談してみてください!


2/4(日) チューブ交換基礎講座
どの講座よりもご好評いただいておりましたチューブ交換基礎講座。
沢山の方が「パンクしたらどうしよう・・・」とちょっとドキドキを抱えながら自転車に乗られていることがわかります。
参加される方も様々で
・実は結構何年も乗っているんだけど今更聞けなくて・・・
・いままでは旦那さんと一緒に走っていたから何かあったら助けてくれていたんだけど、そろそろ一人でも出かけるようになりたいと思い、自分でできるようになりたい
・買って間もないのでこれからのために
・これから自転車を買うのだが、どういう仕組みになっていて自分でもメンテナンスができるのかを購入する前に知っておきたい。
・動画や雑誌などでさんざん見たけれど自分でやってみる勇気が無い
などなど、自転車に乗っている年数に関わらず沢山の方々にご参加いただきました。
今回は
・クロスバイクを購入して1か月
・チューブ交換はできるけれども、自己流でやってきたので新たな学びがあるかもしれないと思い参加
・すごく時間をかけてチューブ交換をしたことがあるが、やっていないと忘れてしまうのでもっときちんとできるようになりたい
という男性1名、女性2名が参加してくださいました。

【感想】
・安心して運転できるようになりそうです。
・自己流なところがあったので、基礎基本を改めて学べて本当に良かったです。
・遠い場所へも自転車で積極的に行きたくなった。できないと思っていたが自分でもできることが分かった。

どうにかこうにか頑張って交換できればよいわけですが、「雨の中」、「炎天下」、など天候に恵まれた中修理できる時ばかりではありませんので、手順を考えなくてもササっとできるくらい繰り返し練習してチューブ交換。「何となくわかった」で終わらせず、せっかくの機会ですので忘れないうちにたくさん練習してものにして下さい。
皆様がパンクにビクビクせず、楽しんで行きたいところに足を運べるようになることを願っております。




さて、2018年9月から始まったOVEのがっこう。
コロナ禍で実践講座が出来ずオンライン講座をやってみたりと、本当にたくさんの皆様にご参加いただきました。
自転車との距離を少しでも縮めて仲良くなってもらおうと開催してまいりましたが、この度、担当の松田がOVEを卒業する運びとなりました為、当分の間休校とさせていただくこととなりました。
自転車のことをもっと知りたいけれど知る機会が無く困っている方が沢山いらっしゃること、そういった皆様のお気持ちを知れたこと事が私のOVEで得た宝物となりました。
また何らかの形で皆様のお役に立つような講座ができるようになりました際にはホームページでご連絡させていただきますので、引き続きOVEをどうぞよろしくお願いいたします。

知らなかったことを知った時、出来なかったことが出来るようになった時の参加者の皆様の嬉しそうな顔が私の活力となりました。
皆様、ぜひ覚えている間に練習して習得してくださいね(笑) 
今までご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました! 担当 松田


PAGE TOP